Archive for the 雑感 Category

色気もあるとよ

Posted in 雑感, J-POP, TV, 世相 on 2022年12月28日 by mchammercojp

写真集のぷく顔のだっちゅーのはマジで抜ける。

電気の消えたジムで2人は…乃木坂46のナンバー3与田祐希 子持ちトレーナーと6時間デート撮
年末のNHK紅白歌合戦に8年連続で出場する乃木坂46の与田祐希(22)。齋藤飛鳥、山下美月に次ぐ「ナンバー3」。齋藤は卒業を控えており、「今後、与田がグループの中心になるのは間違いない」と言われる。
【画像】ファンから「小柄ながら抜群の“美ボディ”が魅力」と人気が高い与田…子持ちトレーナーとデートをする乃木坂“次代のエース”写真を一気に見る
福岡市志賀島育ちの与田。両親と弟の四人家族で、自らオーディションに応募し、2016年9月、3期生として乃木坂に加入した。
「身長は153cmと選抜メンバーの中で最も小さい。初日にレッスン場を間違えるなど、ちょっと抜けているところがあり、皆から可愛がられている“妹系”キャラで一躍人気に。2017年には早くもシングル曲でセンターも務めた」(スポーツ紙デスク)
ファンからは「小柄ながら抜群の“美ボディ”が魅力」と言われている与田。本人も「ちっちゃいけど色気はあるとよ!」と博多弁で語り、2020年の写真集『無口な時間』では惜しげもなく水着ショットを披露して、22万部を売り上げた。
週2回ほど通うジムのトレーナーと連絡を取り合う仲に
彼女にはいま、頻繁に会っている男性がいる。あるジムのトレーナーである。与田が知人の紹介で渋谷区の有名人御用達の店に、熱心に通い始めたのは2022年の夏ごろのことだ。
彼女の担当のA氏は、29歳の男性。同ジムの代表でもある。
「Aさんは会話のノリも良く、女性ウケが良い。本格的な整体を受けるために有名女優や雑誌モデル、野球選手も彼をご指名している」(ジム関係者)
コンサートにドラマの撮影、雑誌と多忙の中、週2回ほど通うようになった与田。
「いつしか与田さんとAさんは、個人的に連絡を取り合う仲に。Aさんはマメで連絡も欠かさない。そんな彼に彼女も惹かれていったのでしょう」(与田の知人)
ジムでの逢瀬に店外デート
15日の夜のこと。20時過ぎ、今夜はA氏の他には、客もスタッフも誰もいない。通常、彼が滞在する間は外から丸見えのガラス張りの受付の電気が煌々と点いているのだが、なぜかこの夜は消されている。20時半、与田が周囲を警戒しながら階段を駆け上がり、彼の待つジムへ吸い込まれていった。ドアには「CLOSE」の看板が掛けられていた。
ほどなくして、2人で映像を見始めたのか、室内で、緑や青の灯りが点滅し出す。与田がジムに入って1時間後、荷物を抱えたUber Eatsの配達員がやって来た。A氏が受け取り、すぐ奥の部屋へと消えて行く。そして――。
次にドアが開いたのは、翌日の午前2時半。階段を降りた与田が「バイバイ」とA氏に手を振ると、足元が覚束ない様子でタクシーの後部座席へと倒れ込んだ。A氏はタクシーを覗き込んで微笑むと、店を後にした。この日、与田とA氏は約6時間、密室で2人きりの時間を過ごしたのだった。
12月に入り、小誌が確認しているだけでも、与田とA氏が会ったのは実に7日。例えば12月4日にはA氏が仕事を終えた19時過ぎに、隠れ家的和食レストランで待ち合わせをし、そのまま3軒をハシゴ。この日、2人は約8時間に及ぶ“店外デート”を楽しんだ。
もちろんこれが独身同士ならば何も問題はない。だがA氏にはBさんという妻がいる。まだ籍は入れていないが、今年生まれたばかりの子どももいるのである。
12月24日のクリスマスイブの日、仕事帰りのA氏を直撃した。
与田は「恋愛関係も、やましい事も一切ありません」
――二人のご関係は?
「クライアントとトレーナーの関係ですよ」
――12月4日など店の外でも会っている。
「デートとかじゃない。最近は(連絡を)あんまり取ってない」
――15日には2人きりで6時間も過ごしている。
「トレーニングをしたりもしていましたけど……ちょっと覚えていないですね。食事……食事は外で食べづらいじゃないですか。お酒も飲んでいたんで」
事務所に質問状を送ると、概ね次のように回答した。
「(4日は)2人で食事をしていたことは事実ですが、友人としてのお付き合いの範疇での食事会でした。(15日は)2時間トレーニングをした後に、忘年会ということで食事を頼み、テレビを見ながら食事をしました。入口の明かりは消していましたが、室内の明かりを消した事実はありません。恋愛関係や不貞行為は一切無く、不倫にあたらないと認識しております」
だが、「2時間トレーニングした後に食事を頼んだ」とあるが、実はUberが届いたのは与田が到着して1時間後だった。男性トレーナーと密室で6時間二人きりの“忘年会”をするトップアイドルは、なかなか珍しいかもしれない。
与田は、「 週刊文春 電子版 」が配信された直後の27日13時32分に公式ブログに「週刊誌の記事に関して」とするコメントを発表。A氏について〈地元の友達のような感覚で親しくさせていただいていました〉とし、〈パーソナルで担当していただいていた方なので、2人で食事に行く事に特別な感情は一切ありませんでした。恋愛関係も、やましい事も一切ありません〉と恋愛関係を否定した。
このほか、与田が「週刊文春」の直撃に語ったこと、12月4日の8時間デートで彼女が語った恋愛トーク、ジムの後に遊んだ乃木坂46メンバー、6時間密室デートの前日にも会っていた2人の様子、A氏が抱えている秘密などを、12月27日(火)12時配信の「 週刊文春 電子版 」および12月28日(水)発売の「週刊文春」で詳報している。(Yahoo!ニュース 

マジかよ、だっちょ!
表現がやっぱいろいろ生々しい…。
寝込むファンの人とかいるんだろうな。
オレ?
あやめちゃん推しなので、だいじょうぶよ。

やったぜ!

Posted in 雑感, TV, 世相 on 2022年12月19日 by mchammercojp

最近、俺がお笑いに興味持ってるのは「チャンスの時間」のおかげなんですよ。
しっかりそこで実績を残しているからですね、特に井口さんが。

【M-1】優勝はウエストランド 大舞台で毒舌漫才がさえわたる「初めて主役になれた気がした」
漫才日本一決定戦『M-1グランプリ2022』決勝が18日夜、ABCテレビ・テレビ朝日系で生中継され、コンビのウエストランドが史上最多7261組の頂点に立ち、第18代M-1王者を戴冠した。
【動画】ウエストランド、M-1優勝直後の心境&涙の理由を明かす!?毒舌絶好調で爆笑会見に
ウエストランドは、河本太(38)と井口浩之(39)が2008年に結成し、今年14年目。2020年以来、二度目の決勝進出で王者となった。爆笑問題の事務所・タイタンに所属。ツッコミの井口が毒舌で畳みかけ、ボケの河本と応酬するしゃべくりネタが人気。
この日、ファーストラウンドはトリの10組目で登場し、大舞台で毒舌漫才がさえわたった。『M-1』の感動劇をイジってみせ、爆笑を誘った。ファイナルラウンドでも勢いそのままで、大阪吉本勢のさや香、ロングコートダディに勝る支持を集めた。
優勝が決まると、河本は号泣。一方、井口の毒舌は止まらず「こんなにセリフ少なくてネタも飛ばしたやつが大号泣してるんで、腹たちますね」と、ならではの言い回しでコンビ愛をにじませた。河本は「相方ばかりの稼働が増えてすごく暇だった」と吐露し「どこでも頑張ります」と感激しきり。井口も「コンビで頑張ります」と重ねた。また、井口は「自分の人生なんですけど、初めて主役になれた気がした」と喜びを語った。
ファイナルには、ウエストランドのほか、ダイヤモンド、男性ブランコ、カベポスター、ロングコートダディ、さや香、真空ジェシカ、キュウ、ヨネダ2000、敗者復活戦を勝ち上がったオズワルドの全10組が出場した。
決勝の司会は、昨年同様に今田耕司(16回目)と上戸彩(11回目)。審査員は、ダウンタウン・松本人志(16回目)、中川家・礼二(8回目)、サンドウィッチマン・富澤たけし(6回目)、立川志らく(5回目)、ナイツ・塙宣之(5回目)、博多華丸・大吉の博多大吉(3回目)、山田邦子(初)の7人が務めた(※回数順、同数の場合は50音順)。(Yahoo!ニュース

井口さんが「東野VS」で、決勝3組に残りたいって行ってたはずなんです。
で、俺も井口さん面白くて好きだから、そうあってほしいなって思ってたんですよ。
そして結果を出された。
やったぜ!

う~ん、まあ、うん

Posted in レビュー?, 雑感, TV, 世相 on 2022年11月30日 by mchammercojp

金属バットがあ…

ウエストランド、カベポスター、キュウ、ダイヤモンド、男性ブランコら「M-1」決勝進出
「M-1グランプリ2022」の決勝進出者が本日11月30日に発表された。
東京・NEW PIER HALLで本日行われた準決勝を勝ち抜いたのは、ウエストランド、カベポスター、キュウ、さや香、真空ジェシカ、ダイヤモンド、男性ブランコ、ヨネダ2000、ロングコートダディの9組。彼らに敗者復活戦の勝者1組を加えた10組が、12月18日(日)にABCテレビ・テレビ朝日系で生放送される決勝に臨む。
今大会には史上最多となる7261組がエントリーし、準決勝には28組が出場した。かまいたちがMCを務めた決勝進出者発表会見の様子は別記事で紹介する。(お笑いナタリー

意外にもオズワルドが落ちたのがね、何となく今年優勝するのかなって思ってたんですけど、勢い的に。
でもまあ、敗者復活で勝ち上がっての優勝もあり得るわけですよね。
金属バットはワイルドカードで準決勝に行ったから、敗者復活に出られないんだっけね?
個人的には敗者復活で勝ち上がってほしいのは、かもめんたるか、ななまがりなんですよね。
それと、ウエストランドが決勝に行ったのは嬉しいです。
上位3組に入って欲しいな。
しかし、決勝進出者発表会見で、かまいたちの前で長井秀和ネタをブッコんだ人がいたんだけど、あの人良かったわ。
その人も上位3組に入ってほしいです。
ヨネダ2000もいい感じなんだよな。

やばい、泣けてくる

Posted in レビュー?, 雑感, J-POP on 2022年11月20日 by mchammercojp


まちゅ…
ももこ…
かずみん…
いくちゃん…
まいちゅん…
みなみちゃん…
あすかちゃん…

特にフォーメーションの1列目にみなみちゃんがいるのがね、なんかこう、46時間TVの「星野みなみのおうちじかん」が個人的にクるものがあったからなあ…。
何ていうか、時間って戻んねぇんだなって、だからアイドルって尊いんだなって「推しは推せるときに推せ」ってのは至言だなって思ったね。

だんだんおかしな方向へ…

Posted in ネタ, 雑感, TV, 日記 on 2022年10月12日 by mchammercojp

3か月前くらいかな、やよい軒行ったんですよ。
あそこってさ、定食の米のお替り無料じゃん。
で、先月さ吉野家行ったんですよ。
あそこもいつの間にか定食の場合、米のお替り無料なんですよね。
その時、牛皿定食を注文して、最後に卵かけご飯にしたんです。
また、つい最近やよい軒行ってさ、あらかじめの食券制だけど卵の食券買ってさ、卵かけご飯にしたんだけど…。
思った以上に腹膨らんでたみたいで、帰り道車の運転してたら、普通に吐きそうになるっていうね。
過ぎたるは猶及ばざるが如しとはよく言ったもんですけどな、情けないなと、消費のための消費をしてるっていうね。
なんかさあ、孤独のグルメ好きなんだけど、プアマンズ吾郎さんな感じがしてさ、情けなくなったよね。

うん、しょうがないんじゃん?

Posted in カルト, 雑感, 世相 on 2022年7月13日 by mchammercojp

今更の後出しなんだけどね、俺の亡父はこいつは良くないって言ってたんだよね。

だから俺もイマイチこう、胡散臭い感じで見てたんだよね。

まあ、パピーは経世会系のドブ浚いで俺らに飯食わせてたからさ、やっぱなあ、清和会系はう~んって感じですよね。

「政治家として配慮いただきたい、ということを繰り返しお願いしてきた」安倍元総理の銃撃事件、旧統一教会の記者会見を受け、全国霊感商法対策弁護士連絡会が声明

 安倍元総理が銃撃され死亡した事件で、山上容疑者が「特定の宗教団体に恨みがあった」と供述していることについて、全国霊感商法対策弁護士連絡会が会見を開いた。(中略)

 3.安倍元首相が統一教会やそのダミー組織の一つであるUPF(天宙平和連合)などのイベントにメッセージを発信することを繰り返し、特に昨年9月12日に行われました『神統一韓国のためのTHINK TANK 2022 希望前進大会』でビデオメッセージを主催者に送り、その中で、文鮮明教祖の後継の教祖である韓鶴子氏に対して「敬意を評します」と述べたこと。これは統一教会のために人生や家庭を崩壊、あるいは崩壊の危機に追い込まれた人々にとって大変な衝撃を与えるものでしたし、当会としても厳重な抗議をしてきたところでございます。(以下略)(ABEMA TIMES

当ブログにカルトカテゴリがあるわけなので、まあ、こういうのにはわりと敏感なんですよね。

で、敬愛する弁護士の紀藤先生についてのニュースです。

紀藤正樹弁護士、山上容疑者「信者だと思わされていた可能性ある」 安倍元首相銃撃事件

 弁護士の紀藤正樹氏が12日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」に出演。安倍晋三元首相の銃撃事件で、11日に世界平和統一家庭連合(旧統一教会)が行った記者会見について言及した。

 番組では、山上徹也容疑者が恨みを持っていたとされる世界平和統一家庭連合の田中富広会長が行った記者会見の内容や、山上容疑者が安倍元首相を狙った動機、さらには同団体の過去のトラブルなどについて取り上げた。  会見では、安倍元首相が友好団体のUPIにビデオメッセージを送ったことがあることを認めたものの、同団体との直接の接点については否定していた。

 消費者被害や宗教・カルトの法律問題に詳しい紀藤氏は「捜査が進展中なので、当然捜査を踏まえて話をしないといけないことですけども」と前置きした上で、「一般論で言うと、統一教会のシンパとして来る政治家や芸能人は隠れ信者という言い方をするんですね。“あの人は本当は信者なんだけども、理由があって隠してるんだと”(思っている)」と指摘した。

 それを踏まえ、「山上容疑者の頭の中ではシンパ、イコール信者だと思わされていた、あるいはそういう説明を受けいていたという可能性は否定できない」と、推測した。「今回の事件は重大かつ深刻な事件なので、捜査はあいまいにせずきっちりやってもらいたいし。統一教会側にも本当にお願いしたいんですが、第三者委員会入れてもいいぐらいの事件なわけですから、そこまできっちり調べてもう一度会見してほしいと思います」と徹底した事件の究明を求めていた。(デイリースポーツ

紀藤弁護士はほんとにすごいんですよね。

思いっきりリスクとってこういう問題に尽力していて…。

すごいよな、あこがれるよな。

俺も司法書士なんかで満足してないで、こういう方を目指したいです。

影響デカすぎ…

Posted in 雑感, J-POP, TV, 広瀬麻知子, 世相, 事件 on 2019年3月15日 by mchammercojp

連日のこのニュースの影響で当ブログのアクセス数が増大しているという…
良いニュースだったら良かったのに…

ピエール瀧容疑者「20代からコカインや大麻を使用」
 コカインを使用したとして麻薬取締法違反の疑いで逮捕されたミュージシャンで俳優のピエール瀧(本名・瀧正則)容疑者(51)が、関東信越厚生局麻薬取締部の調べに対し、「20代のころからコカインや大麻を使っていた」と供述していることが捜査関係者への取材でわかった。
 「使っていなかった時期もある」とも述べているというが、同部は長期間にわたって常習的に薬物を使っていたとみて調べている。
 瀧容疑者は12日ごろにコカインを使用したとして、同日夜に同部に緊急逮捕された。(朝日新聞)

マジかよ!
20代からって…

ピエール瀧容疑者の冠番組「しょんないTV」打ち切り ゴールデン昇格目前に…
 静岡朝日テレビは15日、麻薬取締法違反の疑いで逮捕された音楽ユニット「電気グルーヴ」のピエール瀧容疑者こと瀧正則容疑者(51)の冠番組である「ピエール瀧のしょんないTV」(木曜深夜0・25)を終了させることを公式サイトで発表した。
 「静岡朝日テレビでは、『ピエール瀧のしょんないTV』をこれまで毎週木曜深夜24時25分(金曜・午前0時25分)から放送してきました。4月からは、番組をゴールデンタイムに昇格して放送する予定で、既にロケ等を行ってきていました。しかし、12日の瀧容疑者の逮捕という事態を受け、残念ではありますが番組を終了せざるを得ないと判断いたしました」と発表。「視聴者の皆様にはご迷惑をお掛けしてしまい大変申し訳ございません。また、これまで約8年半、番組を支持してくださった皆様、本当にありがとうございました」と視聴者に謝罪した。
 同番組は「しょんない(静岡弁で『しょうもない』)ことに真実がある」をキャッチフレーズに、瀧容疑者らが静岡県内のマニアックな場所やサブカルチャー的なスポットを巡るバラエティー。同番組の紹介ページはすでに削除されており、「404 File Not Found―お探しのページが見つかりません」と表示される。(スポニチ)

あーあ、ゴールデン昇格目前って…
マジでシャレになってない。

共演広瀬アナ唇かみしめ…瀧容疑者冠番組終了で心境
 ピエール瀧こと瀧正則容疑者(51)が麻薬取締法違反(使用)の疑いで逮捕されたことを受け、瀧容疑者の冠テレビ番組「ピエール瀧のしょんないTV」(静岡朝日テレビ、木曜深夜0時25分)の放送打ち切りが15日に発表されたことについて、共演する同テレビの広瀬麻知子アナウンサー(31)が同日、現在の心境を語った。
 同テレビの夕方の情報番組「とびっきり!しずおか」に出演。男性共演者による同番組打ち切り発表のコメント読み上げの後、口を開いた。
 「あらためて、今まで応援してくださった皆さま、そして、しょんないTVに関わってくださった全ての方々に感謝しています。こんな終わり方になってしまいましたが、私はこのしょんないTVに育ててもらいました。このしょんないTV、忘れないでいただければ、私はうれしいです。本当に今まで、ありがとうございました」
 共演者から「お疲れさまでした」と声を掛けられ、こわばった表情で頭を下げた。唇をかみしめる様子に、無念さが漂った。
 13日にも同番組に出演し、動揺した様子を見せ、「『瀧さん何やってるんだよ』という怒りと悔しさしかないです」と、涙ながらに話したばかりだった。この日は、話している最中に言葉を詰まらせることはなかった。
 「ピエール瀧のしょんないTV」は、静岡市出身の瀧容疑者をメインに2010年10月にスタート。「しょんない(静岡弁でしょうもないの意味)ことに真実がある」をキャッチフレーズに、瀧容疑者らが静岡県内のマニアックな場所、サブカルチャー的なスポットを巡る内容。県外の14局が、番組映像を購入して放送しており、全国的な人気番組になっていた。
 広瀬アナは10年に静岡朝日テレビに入社した後、この番組の進行役に新人アナウンサーとして抜てきされた。持ち味の天然キャラで、静岡県外でもファンを増やしていた。(日刊スポーツ)

広瀬さんも残念だろうな…
13日と15日の実際の動画を見たんですけど、ほんと悲痛でした。

まあ、アレだ、双方の言い分はわかる

Posted in ネタ, マンガ, 雑感, TV, 世相 on 2019年3月1日 by mchammercojp

久々にこう、グッと来たニュースなので…

「下着ではなくズボン」 ちら見え、自衛官募集ポスターに批判

自衛隊の広報活動などを行う防衛省自衛隊滋賀地方協力本部(大津市京町3丁目)が作成した自衛官募集のポスターに批判が起こっている。女性キャラクターのスカートから下着様の着衣が見える描写があるためで、同本部は「下着ではなく問題ない」とするが、「セクハラではないか」などと声が上がっている。
ポスターは、人気アニメの女性キャラクター3人が、ミニスカート姿で跳躍している様子を描き、「陸・海・空 自衛官募集!」などと書かれている。このうち2人のスカートに下着のような黒っぽい着衣が見えている。
同本部の説明では、ポスターは若い世代にアピールするため、民間会社と提携して作成し、昨秋に公開した。県内の地方協力本部の地域事務所などに掲示しているほか、同本部のホームページにも掲載している。
一方、2月ごろからツイッターなどネット上で「セクハラだ」「感覚が狂っている」などの批判が上がるようになった。同本部にも苦情が届いているという。
京都新聞の取材に、同本部は「アニメの既存の図柄を使用している。指摘の着衣は、下着ではなくズボンだという設定で、適切な範囲だと考えている。多くの人から評価を得ている」と説明している。
近年、全国の自衛隊地方協力本部で、架空の女性キャラを使った広報活動が広がっている。京都地方協力本部は、数年前から女性キャラを使った自衛官勧誘のポスターを作成したり、ホームページに女性キャラを登場させたりしている。徳島や岡山の地方協力本部ではオリジナルの女性キャラを作り、グッズも販売している。
■性的メッセージ含み問題
大阪大の牟田和恵教授(ジェンダー論)の話 自衛隊が性的なメッセージを含んだ幼い女の子を使っているのが問題。表現の自由とは関係なく、公的な組織が国際的には児童ポルノとみなされ得るようなものを肯定することになる。ズボンとの主張には苦笑しかない。女性自衛官も募集しているはずだが、誰に向けてメッセージを発しているのか。かつて保守的な層は、女性の性的な姿などをまじめな場で扱うことに抵抗が強かったが、感覚がまひしているのではないか。(京都新聞)

で、同一ニュースの別配信元です。

自衛官募集ポスターに「セクハラ」批判 コラボ元アニメの「お約束」踏襲したが…

自衛隊滋賀地方協力本部と人気アニメがコラボした自衛官募集ポスターが、「下着を見せているのでは」と批判が殺到した問題。2019年2月28日に京都新聞が報じ、ネット上ではポスターの描写をめぐって議論が巻き起こっている。
女性キャラが身に着けているスカート下から、下着のようなものが見えるデザインが「セクハラだ」などと問題視されたというが、ネット上の意見に耳を傾けると……。

「着用しているのはズボン」と国会議員からも異論
今回のポスターは、アニメ「ストライクウィッチーズ」などを含めた一連のシリーズとコラボして実現。魔力を持った少女たちが空を飛びながら、突然現れた敵と戦っていくあらすじだ。自衛官募集ポスターには3人のキャラクターがあしらわれているが、登場人物が黒い下着のようにみえる衣類を身に着けている。
アニメの設定では、登場人物が身に着けているのは下着にみえるボディスーツ。以前、アニメでも、「パンツじゃないから恥ずかしくないもん!キャンペーン」というのを実施し、豪華賞品をプレゼントしていた。京都新聞の報道によれば、協力本部も取材に対して「下着ではなくズボンだという設定」などと説明しているという。
ポスターの問題をめぐり、ネット上ではアニメの作風に理解を求める声が上がった。日本維新の会の丸山穂高衆院議員は1日、ツイッターで「今更感とバカバカしさ。ずっと前から言われているように彼女たちが着用しているのはズボン、扶桑皇国(編注:作品に登場する架空の国家)の制服」などとコメントした。
ほかにも、「まあアニメの内容はあっていても、自衛官募集のポスターに見た目としてストパン(注:アニメの愛称)を採用したのがそもそもな間違いだったな…」と今回のアニメの起用を冷ややかにみる声や、「『下着に見えるが実はズボン』というのが、元の作品の作り手と視聴者の間で成り立ってる設定(お約束)だとして、本件は、そもそもその設定やお約束が通用しない”外の世界”の公衆向けのポスターの画像に使ったらどのように受け取られるかという事案ですね」と騒動を冷静にみる向きもあった。(J-CAST)

公式設定を踏襲するとね、そりゃそうなるよと。

コンサルの才能あるかも?(自画自賛)

Posted in ロースクール, 雑感, 世相 on 2015年11月20日 by mchammercojp

まさか、予言していたことが当たるとは…

福岡大法科大学院に夜間部開設へ、履修期間5年
 福岡大法科大学院(福岡市城南区)は2016年度、社会人向けの「夜間コース」を開設する。法曹を目指す社会人に門戸を開く試みで、新司法試験が始まって以降、夜間コース開設は九州・山口の大学で初めてとなる。
 履修期間は5年。平日の夜間(午後6時半~8時)と土曜の授業で、修了に必要な単位を取得する。カリキュラムは昼間のコースと同じで、法律の基礎を学んだり、法律事務所などで実務を経験したりして、思考力や実践力を養う。
 来年1月30日の入学選考から募集を開始する。年齢制限や定員は設けていないという。同大学院長の石松勉教授は「法曹を目指す社会人は潜在的に多いが、大学に通う時間がないのが実情。高い志を持つ社会人にぜひチャレンジしてほしい」と話している。(以下略)(読売新聞)

よりによってこのローでとか…

前に予言していたわけですよ。
やっぱ、体力のある大学がこういうことするよねって。
ただ、ここって…
まあ、いいや。
これ以上は言うまい。

うーん、どうしようか

Posted in 雑感, 資格, 日記, 仕事 on 2015年7月27日 by mchammercojp

今日は誕生日なもんでね(31になりました)、自分の来し方行く末を振り返っているわけなんですが…
まあ、いろいろあるよねって話でして、転職を考えている最中です。

今回はステップアップのためにですけど。

さて、どうすんべ。

ホットスポット…

Posted in 雑感, 世相, 事件 on 2015年6月30日 by mchammercojp

こういう注目のされ方はなあ…
しかも同じ日になんていうのも。

箱根山が小規模噴火か、警戒レベル「3」に
 気象庁は30日、火山活動が高まっている箱根山(神奈川・静岡県境)の大涌谷でごく小規模な噴火が発生したとみられると発表した。
 同庁は同日午後0時半、箱根山の噴火警戒レベルを「2(火口周辺規制)」から「3(入山規制)」に引き上げ、神奈川県箱根町は火口の半径約1キロに避難指示を出した。(以下略)(読売新聞)

自分が住んでいた時は、東海地震の危険性ばかりが言われていましたけどね。
今はむしろこっちなんですかね?
しかし、時期が時期なだけに総合火力演習の練習的な音と勘違いしそうかも。

しかしまあ、のぞみでっていうのがな…
せめてひかりでって感じですけど。

東海道新幹線火災、2人死亡 神奈川・小田原、「男が油かぶり火付け」
 30日午前11時半ごろ、神奈川県小田原市で、新横浜―小田原間を走行中の東海道新幹線「のぞみ225号」の車内で火災が発生し、緊急停止した。神奈川県警によると、先頭車両で男性がポリタンクで油のような液体をまいて自分でかぶり、ライターで火を付けた。この男性は死亡。他に50代の女性も死亡した。(以下略)(中国新聞)

神奈川県西部がなかなかどうしてヤバい感じですね。

15/03/29~15/06/19

Posted in カルト, 雑感, 日記 on 2015年6月21日 by mchammercojp

この時期、色々あったわけですよ。
他人の価値観に自分を合わせようとね、なかなかどうして自分にとってはムリをしたわけです。

宗教とマルチはな…
さすがにつらいものはありましたが、まあ、頭ごなしに否定するという事は極力避けました。
ですので、個人の自由は尊重するけど、こっちにそれを勧誘するようなことはしないでくれというバイブスを醸していたわけです。

まあ、その辺はどうにかなったんですけどね、ちょっとどうにもならなかったっていうのが、自分の生まれ育ちによる考え方とか、物事に対するスタンスっていうんですかね。
そこがどうにも、相手方はちょっと無理だったようで…
こっちは、それなりに歩みよったのにそっちはそうなのかよって、言いたくもあったんですが…
そういうことは言わないでおこうと、傷つけたくないし。

と、言うわけで、結論を申しますと…
彼女ができました、ただ、自分の考え方やら日頃の発言のおかげでフラれましたと。

そーいうことです。

まあ、いろいろありまして…

Posted in 雑感, 日記 on 2015年5月7日 by mchammercojp

ちょっとここ1か月ばかり色々ありまして…
現状、自分自身に箝口令をしいている状況であります。

まあ、それはいずれ…

原点回帰!!!!

Posted in ロースクール, 雑感, 資格, 世相 on 2015年1月5日 by mchammercojp

最近ってか、アレですよ。
当ブログをしばらく更新をしていなかったわけです。

で、久々にちょっと原点回帰という事で、アレコレ引用しようかと。
まあ、ためてたものを放出したかったってことなんですが…

 

7校に最低評価 法科大学院、5段階分類
文部科学省は十九日、司法試験の合格状況や定員充足率などを指標に、法科大学院を五段階に分類した結果を公表した。五十二校のうち、最低評価となったのは国学院大、駒沢大、専修大、桐蔭横浜大など七校で、他校と連合して抜本的な見直しをしなければ、来年度の補助金が現行の半額になる。
補助金の大幅カットは大学経営の圧迫につながるため、さらなる募集停止や統廃合が進むことは必至だ。
文科省は来年度の補助金から新たな制度を導入。司法試験合格率や入学定員の充足率などの指標を基に点数を付けて五段階に分け、段階ごとに補助金の基礎額を設定した。最高評価の大学は現行補助額の90%で、段階が下がるごとに10%ずつ減額し、最低評価は50%。先進的な教育プログラムの開発に取り組む場合などには一定額を加算する。
最低評価の大学は他校との連合を加算の条件とし、連合しない場合、来年度は半額だが、二〇一六年度以降は全額カットとなる。最低評価だったのは他に北海学園大や京都産業大、愛知学院大。
最高評価は東大など十三校。九州大や愛知大など七校が基礎額80%、琉球大や岡山大など五校が70%、金沢大や広島大など二十校が60%となった。
文科省は有識者による審査委員会を設置し、各大学からの取り組みの申請を受け付け、年内に最終的な補助額を決める。加算が多ければ、現行の補助額を上回ることもある。来年度の募集をしない大学や、国の支援を受けていない公立の大阪市立大と首都大学東京は新制度の対象外。(読売新聞)

上位ローはこういうところってことですよね。
27年度の受験者は、最高評価のところを目指しましょうという事ですね。

 

東洋大法科大学院、2016年以降の学生募集停止…入学者減による苦渋の決断
東洋大学は9月22日、2016年度以降の専門職大学院法務研究科法務専攻(法科大学院)の学生募集を停止すると発表した。
同学法科大学院は、司法制度改革審議会の意見書や東洋大学の教育理念に十分配慮し、社会問題に対して広い関心と人権感覚を持ち、「国民の社会生活上の医師」として社会に貢献する法曹を養成することを理念に掲げて、2004年4月に開学した。
しかし近年、法科大学院志願者が全国的に減少しているなか、同学法科大学院においても志願者数および入学者数ともに減少。カリキュラム改訂や教育方法の改善、入試制度の見直し、入学定員の削減、広報活動の拡大などあらゆる改善を図ったが、入学者の減少は避けられず、将来の見通しを確保できない状況から、2016年度以降の学生募集停止を決定した。
今後は、2015年度入学予定者を含むすべての在学生が修了するまで、現在の教育・指導体制を堅持し、教育責任を果たすという。
なお、2015年度入試については従来の入試方法を変更。入学検定料が3万5,000円から1万5,000円に減額、入試回数が年3回から4回に増加する。また、併願を含む未修コースは小論文試験に代えて、適性試験第4部「表現力を測る問題」が使用される。入試についての詳細はホームページにて確認が必要となる。(アメーバニュース)

上と矛盾するけど、こういうところって、今、逆に狙い目なのかなと。
進級要件がゆるそうだから、ダブルスクールも可能かな、と。
しかしまあ、小論文の試験を適性の4部でまかなうって…
学校の方の小論文が役に立ってないんでしょうね。

 

静岡大、法科大学院募集を16年度から停止
静岡大は14日、法科大学院の学生募集を2016年度から停止すると発表した。静岡大によると、首都圏など都市部で法科大学院を受験する学生が増加したため、受験者が定員を下回る状況が続いていた。14日の役員会で募集停止を決定。現在在籍している学生の教育課程が修了するまでは指導を続ける。(日経新聞)

国立で何校目よ、マジで。
東海地区で残る国立校は名古屋大学のみか、シャレになってないよな。
ましてや、去年の今頃から当ブログの取扱いが高い静岡ってのがなあ、割ときついわ。

 

愛知学院大が法科大学院の募集停止 志願者減で定員割れ続き 平成28年度から
愛知学院大は18日、大学院法務研究科(法科大学院)の入学生募集を来年2月の試験を最後に停止すると発表した。平成28年度から学生受け入れをやめる。志願者減少が理由で、在校生が修了した時点で廃止する。
文部科学省が9月、司法試験の合格状況や定員充足率などから愛知学院大を含む7校を5段階の最低評価に分類していた。愛知学院大は17年に法科大学院を開設し、昨年度までに123人が修了。13人が司法試験に合格したが、21年度から定員割れが続いていた。
大学によると、廃止を含めた法科大学院の募集停止は全国で23例目という。(産経新聞)

まあ、特に思い入れもないんで特にアレですけど…
ニュースの中の「廃止を含めた法科大学院の募集停止は全国で23例目という」という文言に興味をひかれました。
23/74校ってねえ、31%のロースクールが淘汰されていったという…
マジ世知辛えわ。

 

「受験シーズン」到来! 司法試験を突破した12人の弁護士に「勉強法」を聞いてみた
クリスマスも正月も関係ない――。大学や高校の「受験」を控えた生徒たちは、志望校の合格を勝ち取るために勉強に励んでいることだろう。社会人のなかにも、新年を迎えて「新しい資格にチャレンジしよう!」と意気込んでいる人がいるのではないか。
一方で「どんな勉強法ならば成果が上がるのか」「継続するためにはどうしたら良いのか」と勉強に関する悩みは尽きない。そんなときは、試験勉強の達人に聞いてみるのが近道だ。
難関の国家試験として知られる司法試験を突破した弁護士たちは、勉強をするにあたって、どんな「工夫」をしてきたのだろうか。弁護士ドットコムに登録している弁護士12人に、それぞれの勉強法を聞いた。

●弁護士たちのとっておきの勉強法とは・・・?
(溝延祐樹弁護士)
「私の場合は、世に言う猛勉強とは逆で、いかに楽な気持ちで勉強するかということに全力を注いでいました。毎日に飽きが来ないように、勉強の際には音楽やラジオを聞いていましたし、勉強場所も自習室だけでなく大学の図書館や自宅のリビングなど頻繁に変えていました。とにかく席について机に向かいさえしてしまえばあとは惰性で勉強できてしまうので、気持ちが楽になるよう楽になるよう意識していました」

(�髭門俊也弁護士)
「Q 『どのような勉強法で成果が上がるのか』A 何といっても過去問の検討です。どのような意図で出題しているか、どういった人材を欲しているのかという「出題者の視点」が重要です。ご自身でできればなおよいですが、時間もないので、他人の力(教諭、大学教授、予備校講師等)を借りて分析することも大切です。Q 『継続するためにはどうしたら良いのか』A 『何のため』ということを意識すべきです。基本的には自分の意思で始めることですから、止めるのも自分の意思です。継続できるかどうかは自分自身次第です」

(岡田晃朝弁護士)
「時間は限られていますし、勉強する量は、その気になれば無限に増えるので、できる限り詳細な計画表を作っていました。1年分を毎日30分単位まで区切って、休憩も、食事やお風呂の時間も詳細に決めてました。もちろん、冠婚葬祭や病気など予定がずれることもあるので、そのずれるであろう想定時間数も計画表に盛り込んでいました。また計画表には、30分ごとに、基本書を何ページ覚えるか、問題を何問解くかなど、詳細に記載してました。弁護士になった今も、計画を立てから行動することは役に立っています」

(寳耒隆弁護士)
「およそ試験である以上、そこには必ず傾向があります。私は、その傾向に沿った勉強をすることを旨としていました。では、どのようにその傾向をつかむかということですが、私は手っ取り早く予備校を利用していました。社労士でも、FPでも、司法試験でも、全て予備校を活用しました。ここで大事なことが、『予備校代は自分で支出する』ということです。自分でお金を出すと、無駄にするともったいないので勉強する気になります。嫁から借りたりするとさらに追い込まれて良いでしょう(笑)」

(貞永憲佑弁護士)
「最初の時点でゴールを見据えて、1週間あたりのスケジュールまで立ててしまうことが大切だと思います。試験までに使える時間数と試験科目数から、『だいたい1週間で1科目何時間使えるか』を計算して、可処分時間に合ったツール(テキストや問題集)選びをすることができます。またツールの選び方のコツは、試験日まで3周やりきれる量のものを選ぶことだと思います。その上で計画を進めながら、計画実行中に出る苦手分野対策など計画の修正も随時行います」

(河内良弁護士)
「予備校から提供される教材をとにかくこなすことに明け暮れ、気がつけば6浪もしてしまいました。7回目の受験前に、『配点を研究する』、『採点者の気持ちになる』というノウハウに出会い、過去問を中心に研究をしたら合格してしまいました。司法修習で、同期修習生となった、『大学在学中合格者→大卒後すぐ司法修習生』という若手に、『どうやったらそんなに若く、短期で合格するのか』と訊ねたところ、『試験なんだから、過去問をやりこむに決まっている』と言われました」

(丸田憲和弁護士)
「何かの試験に合格するための勉強法としては、次の3点を十分に検討し把握することが大切だと思い、実行しています。(1)その試験で求められていること(2)(1)のうち、自分に欠けているもの(3)(2)を試験当日までに身につける方法ついつい『自分のやりたいこと』を先にやってしまいがちですが、(1)(2)を把握してそれを克服する努力が重要だと思います。余談ですが、司法試験受験生たるもの一度は根拠法令(司法試験法)を確認しておくことをお勧めします。特に1条及び3条は必読です」

(井上伸弁護士)
「1 まず、勉強をしないことを諦める。(楽して合格しようと思う人は、合格したあと伸びないし、死ぬほど努力したら、将来の自信になるし、いざというとき頑張れる。)2 求められている能力を分析した上で、問題傾向や配点や採点方法を細かく研究し、それに応じた力をいかに効率よく勉強するかを考える。3 移動中や食事中に読める暗記用の単語帳のようなものを買うか作る。4 あとはひたすら問題を解く。ただし、ときどき単語帳以外の書籍で理解や記憶を深める」

(桑原義浩弁護士)
「私は司法試験を9回受験したクチなので、合理的な勉強方法というのは語れないかもしれません。それでも、それだけ続けていくなかで学んだのは、教科書を端からずっと読むというのではなく、具体的な問題、事例などに応じて学んでいくこと。もちろん、全体を学ぶ機会も必要ですが、頭に残るためには、やはり、具体的事案などを起きながら考えなければ残らないと思います。また、今でもいろいろと学ばなければなりませんが、ひとつのことにかかりきり、というわけにはいかないので、並行して進めています」

(塩見恭平弁護士)
「他の先生とは少し違った毛色のお話を。司法試験の勉強にしろ、他の勉強にしろ、自分ができる定量的な努力には限界があります。実力は勉強量と勉強の質の掛け算で算出されるので、量がこなせないこと肯定し、質を上げるために考える努力をすべきです。質を上げるためには、成功された方の意見を聞き、自分の腑に落として自分なりの方法論を身に着けることが肝要です。自分なりの方法論を身に付ける過程で、表面的なところは違っても、本質は何をするにしても同じだということに気付くはずです」

(居林次雄弁護士)
「大学で講義を聞き、ゼミで討論をするのが、力の付く方法であると思っています。その後、大学で教鞭をとる機会を与えられることになりましたので、学生に講義やゼミを進める上で、必要な文献や判例を、深く研究しました。また研究者の研究会にも欠かさず出席したことが、討論能力を高め、また判例批評や、小論文などの投稿も続けていましたので、これも実力の付く方法であったかと思っています。このような機会に恵まれたことを感謝しています」

(鐘ケ江啓司弁護士)
「司法試験であれば、評価される答案を作成するという目的のために、どういう勉強方法が自分に合うか試行錯誤しながら見つけ出すことだと思います。私の場合、多くの基本書、判例集、論文集、現代史や政治学の本等を乱読して納得いくまで研究して、答練は過去問以外はほぼしないという手法が合いました。なお、予備校は利用していません。短答式は得意でした。コツは、正解を探すのではなく、間違い(嘘くさい)回答を探すことだと思います。一番嘘くさくない回答が正解です」

▼編集後記
回答してくれた弁護士それぞれに「こだわり」が見られたが、いくつか共通する点も見られた。一つは、「試験そのもの」を研究する姿勢だ。過去問を緻密に分析し、勉強する方向を常に修正しながら勉強する姿勢は大いに参考になると感じた。
もう一つは、「時間の使い方」に対するこだわりだ。食事の時間も無駄にせず、限りある時間を最大限に生かそうとする姿勢は、時間のない社会人にとって有用な勉強法なのではないだろうか。
司法試験のような難関試験に合格するためには、われわれが考えもつかないような「特別な勉強法」をしているのではないかと想像していたが、必ずしもそうではないようだ。その勉強法は、意外と万人が参考にできることなのかもしれない。(弁護士ドットコム)

これちょっと、備忘録としてとっておきたいので。

「ひとつ上」どころじゃねえだろ…

Posted in ネタ, 雑感, TV, 日記 on 2014年11月8日 by mchammercojp

この動画なんですけどね、テメーの娘は2千くらい下だろうが、と。