7月, 2011 のアーカイブ

もう少し考えるべきではありました

Posted in ネタ, 雑感, 日記 on 2011年7月31日 by mchammercojp

昨日ですね、友達の結婚式があったわけですよ。
ガキの時分からの付き合いで、20年来の付き合いですね。

そういう間柄なので、新郎友人代表のスピーチを頼まれたわけですよ。
最初、原稿を考えて当日それを読むつもりだったんですが…
結婚式から披露宴の流れで、当然式にも参加したわけなんです。
式に参列している最中、用意した原稿ではかなり陳腐なスピーチになると思い、式・披露宴の間に少しづつ中身を考え、スピーチの前に酒をあおって、ほぼ完全アドリブでスピーチをしました。
ヒップホップでいうところのいわゆるフリースタイルですね。

来賓祝辞を引用したり、式の前日深夜まで飲んだりとか(ここで、参列者にはウケてました)、新郎の事を頼みます等々のスピーチをざっくばらんにしました。
新郎側の家族は知っている人が多く、挨拶とかお礼を言われたんですが、面識のない新郎親族からもありましたけど、新婦側親族からがなかったな…
マズったか?

ただ、式の最中、写真を撮りながらいっきり考えたりしていました。
前日及び式の途中で飲んだせいで、考えていたことの7割はすっ飛んで行きましたけど。

で、2次会で、参加者から新郎と自分に仲がいいんですねみたいなことを言われて、お互いが微妙な面持ちになって、場内が微妙な空気になったりと…
しかしながら、良い式・披露宴でした。

自分はああいうのが苦手なので、やるつもりはないですがね。
自分がやるとなると嫌なんですよね。
ま、相手もあてもないんだけどね。

あれやこれや

Posted in 雑感, 日記 on 2011年7月30日 by mchammercojp

今日は色々あるもんで、それでは!

ここまで違うと…

Posted in ネタ, レビュー?, 映画 on 2011年7月29日 by mchammercojp

スターウォーズがあるじゃないですか。

エピソード1・2・3のパドメはすごく美人なんですが…
その娘である、エピソード4・5・6のレイア姫はなんであんなに…

役者の問題ではあるんですが、違和感がすごくてどうしたものかと。

何気に目が行くもんですね

Posted in ダイエット, 雑感, 飲食, 日記 on 2011年7月28日 by mchammercojp

ほら、今、ダイエットをしているじゃないですか。
食事制限with運動なわけで、割と正統派なんですけどね。

そういうわけですので、最近は何か食べ物を買う際には、カロリー表示を割と気にしています。
自分の基礎代謝が1400kcal/dayなので、まずはそれを上回らないようにしなければなと。
1400/3ですので、1食あたり、約460kcalですね。
カロリーメイト4本入り1箱分強ですね。

全体的な代謝は2000kcal/dayくらいだとも考えられるので、それまででも良いような気もしますが、こういうのは少なく見積っとかないと、後で失敗しそうなので。

筋肉量を増やして、基礎代謝を上げていきたいんですが、どうも筋肉の増え方が横ばい的な感じでして…
トレーニング系のバリエーションを増やすことが急務なんです。
さて、ダンベルでも買いますかね?

わからないよね

Posted in レビュー?, J-HIPHOP on 2011年7月27日 by mchammercojp

前に、「KREVA」の新作の『ハヒヘホ』は政権批判ではないかと書いたわけなんですけど…
何か、自信がないです。
きっと違うような気がしますし、また、「ケーダブ」Disでもないと思います。
『KILA KILA』は羅災した人への、応援ソングだと思います。ゆばkk

で、「Rhymester」の『フラッシュバック、夏。』を買いました。
今日は自分の誕生日なので、自分への誕プレとして。
気に入ったのは、1曲目と2曲目だけだな…
PVが先行配信されていたやつです。

でも、良いアルバムですよ。
サマーソングって感じです。
アルバムがそういうコンセプトなのでね。

さもありなんではあるけれども…

Posted in 雑感, 世相, 事件 on 2011年7月26日 by mchammercojp

厳罰化するっていうことは、健常者と同じ扱いにすると言うことになりうるわけで、厳罰化しないのであれば、結局のところ保護を手薄くするべきであるわけですけど…
何か矛盾を感じるんですよね。

駅で頻繁トラブルの男、男性を線路に突き落とす
 21日午前9時20分頃、大阪市港区の市営地下鉄中央線弁天町駅上りホームで、奈良県大和高田市、船員星野清英さん(75)が、大阪市北区の無職の男(23)に押され、線路上に転落した。
 星野さんは駅員らに救出されたが、頭を打ち、左側頭部を切るけが。コスモスクエア行き電車が接近しており、非常ブレーキで約30メートル手前で止まった。男には知的障害があり、駆けつけた府警港署員が近くの障害者施設にいるところを確保、殺人未遂容疑で逮捕する方針。
 同署によると、男は同駅で頻繁に乗客らとトラブルを起こしていたという。この日は、ホームのベンチに座っていた星野さんの左頬をいきなり平手打ちし、星野さんが無視して立ち上がったところ、線路に突き落としたという。(読売新聞)

本音のところは社会から隔離させるべきではあるんですけどね。
①保護を手薄くする代わりに厳罰化をするか、②保護を手厚くする代わりに厳罰化をしないか、③保護を手薄くし厳罰化をしないか、④保護を手厚くする代わりに厳罰化をするかのどれかですよね。
個人的には①か④なんですよね。
結論としては厳罰化の方向なんですけど、さらには①>④なんですけどね。

あいつらは社会に害悪でしかないので、とっととどうにかしてくれないものですかね。

ほとんどみんなが被害者

Posted in ロースクール, 雑感, 世相 on 2011年7月25日 by mchammercojp

勝ち逃げできたのは、1期既修者とその1年遅れの1期未修者だけですよね。

法科大学院県内4校の受験者減止まらず、2年で半数以下/神奈川
 法曹養成制度の中核として2004年に導入された法科大学院(ロースクール)をめぐり、県内の4校(横浜国立、神奈川、関東学院、桐蔭横浜)では受験者の減少に歯止めがかからない。2011年度入試では2年前に比べて半減。夏の受験シーズン到来を前に、4校は初めて合同入試説明会を開催するなど、対策に追われている。
 文部科学省などによると、複数大学の併願者をそれぞれ計上した延べ受験者数は、県内4校で09年度が668人、11年度が307人だった。全国74校でも2万5857人(09年度)から2万509人(11年度)と減少。大学院関係者からは「導入直後の法科大学院ブームは過ぎ去った」という認識や「大学院のPR不足だった」という自省の声も聞かれる。
 関東学院の法務研究科長・松原哲教授は、ロースクール卒業後に受験する司法試験に触れ、「ロースクール導入後も合格率が3割を下回り厳しい。将来設計を描けずにロースクールの受験を断念するケースもあるはず」と指摘。「全国的な課題に対して大学院同士が協力する必要がある」とする。
 県内4校は17日に合同入試説明会を開催。横浜弁護士会の小島周一会長が弁護士の仕事の魅力を説明。各校の担当者が、それぞれの教育の特色も紹介する。
 8月に出願を開始する12年度入試では、横浜国立大学が入試日程を変更。東京大学などの併願が可能になった。神奈川大学は11年度から入試実施回数を2回から3回に増やしている。
 各校が対策を打ち出す背景には、文科省の方針転換がある。同省は制度導入当初、法科大学院の設置基準を満たした場合は広く参入を認めた。多くの実務家を教員に招く必要があるという理由から、交付金や助成金を優遇した。
 しかし、昨年9月の中教審を受け、受験者数を合格者数で割った競争倍率や、司法試験の合格率次第で優遇を撤廃する考えに至ったという。
 県内校の一部は撤廃対象となる可能性もある。これに対し、松原教授は「国は法曹養成制度の立て直しに取り組むべきだ。支援の打ち止めは酷」と疑問を投げ掛ける。
◆法科大学院 裁判官・検察官・弁護士など法曹養成を目的に、司法制度改革の一環として2004年以降、全国で74校が開設。姫路独協大(兵庫県)は11年度から募集停止し、撤退を決めている。2~3年の教育修了後、新司法試験の受験資格も得られるが、受験は5年以内に3回までという制限がある。(カナロコ)

ロースクール制度の失敗ってのは、こういう横国の対応から伺えるんですよね…
『8月に出願を開始する12年度入試では、横浜国立大学が入試日程を変更。東京大学などの併願が可能になった』っていうのがね、滑り止め狙いの受験料ビジネスに転換しつつあるわけですよね。

しかしまあ、松原さんの話もひどい話ではあるんですよね『松原教授は「国は法曹養成制度の立て直しに取り組むべきだ。支援の打ち止めは酷」と疑問を投げ掛ける』当ブログは何でさん付けかって?
知らない人ではないのでね、教育熱心で良い方ではあるんですが、こういうことを言うとは…
当ブログが昔提唱したロースクールの統廃合が今後進んでいくものと思います。
提唱した記事に関しては、いずれ探し出します。

やってみたい!

Posted in 雑感, 日記 on 2011年7月24日 by mchammercojp

PCDJって言うみたいなんですけど。
PCでDJができるわけですよ。

やってみたいです。

いっそのこと

Posted in レビュー?, J-POP, TV on 2011年7月23日 by mchammercojp

7-11のCMで、キヨシローさんの「デイ・ドリーム・ビリーバー」が使われているじゃないですか。
なんなら、「サマータイム・ブルース」で良いんじゃないかと。

クリーンエネルギー推奨企業として、名を馳せるかもしれないので。
ま、各電力会社にケンカを売る結果になると思いますけど。

実験…

Posted in 雑感, 飲食, 日記 on 2011年7月22日 by mchammercojp

酒を飲むと物を食べるので、しばらく酒を飲んでも何も食べないようにしたいと思います。
思うだけかもしれませんけど…

何かが違う…

Posted in レビュー?, TV on 2011年7月21日 by mchammercojp

洗剤のアタックのCMの話なんですが…
あの常盤貴子は何か嫌です。

無理やりつけた清潔感と、全く存在しない家庭感っていうか、生活感の演出がたまらなく嫌です。

やってるんだよ!

Posted in ダイエット, 雑感, 日記, 仕事 on 2011年7月20日 by mchammercojp

自分は、いわゆる「B系ファッション」ってのが嫌いでした。
ほら、あいつらって、何か頭悪そうじゃん。
で、特に、ジャージってのが嫌いなわけですよ。
ああいうのをどこもかしこもで見ると、ああ、公私の区別がつかないかわいそうな人なんだなと、思うわけです。

で、自分は、この間、当ブログにて「仕事中に有酸素運動をしたい」と書いたわけですよ。
そういうわけで…
うん、買っちゃった。
ジャージのセットアップを。
しかも、アディダス。
靴もそう。
本当は、アディダスのジャージでも、葉っぱのロゴ(「トレフォイルロゴ」っていうみたい)のやつが良い(B系的に)らしいですが…
自分が買ったのは三本線で三角形(「パフォーマンスロゴ」っていうみたい)のやつを買いました。
さらに、靴は靴で、「スーパースター」ってのが良いみたいです。

ま、とにかく、今後欲しいものは固まってきたわけですけれども…
実際のところ走っているんです。
午前11時くらいになんですけど、昼飯前なんでちょうどいい感じです。
ま、走っているというか、一応コースを決めて走れるところまで、出来るだけ長く走ってそれ以降は歩くみたいなやり方をしています。
日に日に、走る距離が長くなってきているのを実感するのが楽しいです。

ま、一応、巡回と言う名目で有酸素運動ができるので、今の職場に万歳ですね。
走っているのが夏の日中なんで、消費カロリー量も半端ないんです。

これはゴミだわ

Posted in レビュー?, J-HIPHOP, J-POP, TV on 2011年7月19日 by mchammercojp

この前、夜に音楽番組をやっていたんです。
それに、「ファンモン」って連中が出ていたんですけど…

アレって、ヒップホップなんですかね?
いや、近くのツタヤではヒップホップの棚にあったんですけど。
DJの奴は皿を回してないし、一応、歌詞は韻を踏んではみているものの、なんかイマイチだし。
というのも、「グリーン」みたいなトラックに歌詞を乗せているだけだから、それとの区別がつかないですよね。

ともかくとして、「ドラゴンアッシュ」ならまだしも「ファンモン」では、日本のヒップホップの裾野は広がらないと思います。
「KREVA」に頑張ってもらうしかないように思えます。

というわけで、当ブログの意見としては…
ヒップホップ畑の人たちにあいつらを徹底的にDisって欲しいです。
アレがヒップホップだと思われたら、シャレにならないですよ。
あと、「童子-T」も。

大バクチ!

Posted in レビュー?, 災害, J-HIPHOP on 2011年7月18日 by mchammercojp

前に、「KREVAの新譜はケーダブDIsと言う議論が出ているけどそうではないのでは?」という記事を書いたんですけど…
自分の中で結論が出ました。

ユーチューブでの一部分のPVでしか触れていませんが、断言します!
きっと、政府の震災対応批判か、政府のマニフェスト違反の批判かと思います。

さて、今日は18日で、明日はフラゲできて、明後日は発売日ですので、この件に関しての答えはそれ以降になると思います。

昔々の思い出話…

Posted in 雑感, 日記 on 2011年7月17日 by mchammercojp

タバコを吸い始めたころ、マルボロミディアムを吸っていたんです。
ケイゾク(映画版)と、キネ旬ムックの渡部篤郎の影響なんですけど。

で、最近、当ブログのヤニクラについての記事に対してのアクセスが比較的にあったので、昔の事を思い出しました…

タバコを吸い始めたころの話に戻るんですけどね、当時、友達がハイライトを吸っていたんです。
その友達は、TV版「濱マイク」の影響だと言ってました。
で、ハイライトを吸ってみたんです。

吐きましたね。
マジで、こう、ヤニクラを通り越して。

何か懐かしい思いをしたので、こんな記事を書いてみました。