10月, 2007 のアーカイブ

いいかげんにしろよ

Posted in J-POP, 氷室京介, 世相 on 2007年10月16日 by mchammercojp
あのオッサン、何考えてんだ?
つか、バカじゃねえの。
KAT―TUNが「有閑倶楽部」主題歌
 KAT―TUNの赤西仁(23)が単独初主演する日テレ系ドラマ「有閑倶楽部」(16日スタート、火曜・後10時)の制作発表が14日、東京・汐留の同局で行われ、赤西はじめ出演者が顔をそろえた。
 その「有閑倶楽部」の主題歌は赤西、田口淳之介が所属する「KAT―TUN」が担当。氷室京介(47)が作詞、作曲を手がける「Keep the faith」(発売日未定)に決まった。大物アーティストとのコラボは、昨年12月に「僕らの街で」で小田和正(60)と組んで以来。小田特有のバラードから一転、氷室テイストを吸収。KAT―TUNの真骨頂であるロックナンバーを響かせる。(スポーツ報知
大本営発表も…
氷室がKAT-TUNに楽曲提供!
氷室が作曲し、一部作詞にも携わったKAT-TUNの新曲「Keep the faith」が、10月16日火曜22:00~スタートの日本テレビ系ドラマ「有閑倶楽部」主題歌になっています。
ぜひチェックして下さい!(HIMURO.com
…一言感想としては「死ね」ですかね。
おかしいですね、当ブログはヒムロックファンブログのはずなんですが…
 
それはともかくとしてですよ、最新アルバム「IN THE MOOD」は全12曲中、既出の曲が6曲でカバーが2曲という素晴らしいくらいの申し訳程度なアルバムなのに…
こんなことすんのかよって印象です。
理由はそれだけではないんですよね。
ジャニーズタレントに楽曲提供したってのが気に食わないし、こんなことするくらいなら新曲作れよってのもあります。
それに久々の作詞なのに。
ま、ヒムロックの楽曲提供には「小泉今日子」や「反町隆史」や「DAIGO STARDUST」なんていう例があるわけですが、ジャニーズだけはどうもね、それは違うだろというわけです。
 
来年行われるというソロデビュー20周年記念ライブに、BOOWYメンバー召集って可能性が出てきたような気がします…
 
 

KIRETETA!

Posted in 日記 on 2007年10月15日 by mchammercojp
いやはや、自賠責の更新に行ってきました。
セブンの店員が更新に不慣れだったので、俺が教えてやりつつも、時間はかかりましたが、どうにか更新が出来ました。
 
つかね、車体番号やらナンバープレートやらを入力するために、今までの保険証書を見ながら更新の手続きをしてたんです。
そしたら、その保険証書の有効期限に…
「至平成19年10月15日午前12時」って書いてるんですよ。
うん、そう、ギリギリだと思って油断してました。
っつーか、日にちだけ見て安心してました。
実は保険が切れてました。
危なかった…
 
 

WASURETETA!

Posted in 日記 on 2007年10月15日 by mchammercojp
と、いうわけでですね、忘れてたんですよ。
そろそろね、単車の自賠責が切れるんじゃないかなって思ってたんです。
で、昨日確認したんです。
期限は今日まででした…
 
なんかね、良くも悪くもタイミングが良いです。
むしろ今日確認してたら、よりタイミングが良いんですが。w
今日は、色々あって、まだ自賠責の更新を行ってません。
と、言うわけで今から準備して行こうかと思います。
 
何か、明日でも良いような気がしてきました…。
 
 

なんでそんな結論になるんだろうか?

Posted in 世相 on 2007年10月14日 by mchammercojp
結構罪は重いんだけどな…
放火:大阪の高2少女逮捕 東京の交際男性宅燃やす
 交際していた男性の自宅マンションに放火したとして、警視庁少年事件課は10日、大阪市中央区の私立高校2年の少女(17)を現住建造物等放火容疑で逮捕したと発表した。少女は「(男性宅に)アダルトDVDや、他の女性の名前が書かれたメモがあったので、イライラした」と供述、容疑を認めている。
 調べでは、少女は9月20日午前8時ごろ、東京都杉並区和泉4のマンションにある男性会社員(32)方で、室内のごみ箱にあった菓子の空き箱などにライターで火をつけ、同室約17平方メートルを全焼させた疑い。男性は外出中で、少女が腕や腰に軽いやけどを負った。
 2人は2年前から大阪府内で同居していたが、男性が今年4月に東京に転勤となり、少女が東京と大阪を行き来していた。別れ話が出たため、少女は事件前日も台所でアダルトDVDを燃やす騒ぎを起こしたという。少女は「大変なことをした」と反省し、男性も「彼女の気持ちもあるので結婚しようと思う」と話しているという。(毎日新聞
ニュースの『男性も「彼女の気持ちもあるので結婚しようと思う」と話しているという』ってのはどうも納得できないんですよね。
淫行で捕まるのを恐れたためなのか、本気なのか?
前者のような気がするな。
本名が出て無いんで、そんなとこでしょうかね?
 
 

わかる気がする

Posted in 世相 on 2007年10月13日 by mchammercojp
なんとなくだけど…
東京都心部の繁華街の人気、「東高西低」化が鮮明に
 東京都心部で消費者がよく行く繁華街が従来より東側に移り、街の人気の「東高西低」化が進んでいることが、日本経済新聞社の調査でわかった。丸の内、汐留など再開発が進むエリアの利用が増える一方、若者の街として人気を集めてきた渋谷や池袋など山手線西側のターミナル周辺の地盤沈下が目立つ。
 銀座、新宿など主な繁華街別に「3年前と比べて仕事以外で行く回数が増えた」人の比率から「減った」人の比率を差し引いた純増幅を比べると、最も高かったのが丸の内の7.7ポイント。次いで汐留、六本木がともに5.5ポイントだった。
 一方純減幅が最も大きかったのが渋谷のマイナス13.5ポイント。次いで池袋のマイナス8.8ポイントだった。ともに30歳代以上の年代で足が遠のく傾向が強く、カジュアルで単価の低い消費をする若者向けといったイメージが強い街を敬遠する傾向がうかがえる。
 渋谷の場合は20歳代でも純減しており、現在進行中の再開発事業がどこまでにぎわい再生につながるかが今後注目される。(日経新聞
つか、丸の内・六本木・汐留って、大規模開発してたりし終わってなかったっけ?
だからじゃないのかなって思うんです。
それに、渋谷や池袋はなんかね、雰囲気が汚いんですよ。
あまり良い印象は持ってません。
 
 

自業自得でないか?

Posted in 世相 on 2007年10月12日 by mchammercojp
結構高コスト体質なんですね。
日赤血液事業赤字148億円 過去3年検査費増え
 日本赤十字社の血液事業で巨額の赤字が続いたため、約146億円あった剰余金が07年3月末で底をついたことがわかった。血液製剤をつくる際のウイルス検査にかかる費用の増加に加え、事業の効率化が進んでいないことが主な要因だ。日赤は全国の検査施設を減らすなど経営体質改善に取り組んでいるが、「赤字があと5年も続くと、事業が立ちゆかなくなる」と危機感を募らせている。
 日赤は国内で唯一、献血事業を実施できる機関。年間500万人から献血を受け、輸血用の血液製剤を製造販売している。血液事業は、病院など他事業と切り離された独立採算で、年間の予算規模は約1400億円。
 血液製剤の公定価格が引き上げられた90年度以降、事業は黒字で、03年度末に約146億円の剰余金があった。ところが04年度は単年度で50億円の赤字。05年度が67億円、06年度も31億円と、3年間で計148億円の赤字となり、剰余金はゼロになった。今年度も40億~50億円程度の赤字となる見通しだ。
 要因は検査費用の増加と供給量の減少で、いずれも構造的な問題だ。
 血液の検査体制は80年代以降、輸血によるエイズや肝炎などの感染を防ぐため強化されてきた。しかし、03年度に肝炎ウイルスやエイズウイルス(HIV)がすり抜けた感染例が発覚し、当時の坂口厚生労働相は一層の安全対策強化を指示。日赤は検査精度を2・5倍に上げるなどした。そのため、毎年数十億円単位の追加費用が発生した。
 経費を考慮し、血液製剤の公定価格は06年度に引き上げられた。日赤の収入は約60億円伸びたにもかかわらず、赤字は解消できなかった。
 一方の供給量はピーク時の96年から1割以上減り、収入は落ち込んだ。薬害エイズ問題などを受けて、日赤や厚生労働省が血液製剤をなるべく使用しないように呼びかけてきたためだ。
 日赤は今年度から、職員の退職金などにあてる資金を取り崩して事業を維持。施設のリストラも進め、47都道府県に1カ所以上あった採血、検査、製造の各施設のうち、検査施設を来夏までに10カ所に、製造施設も50カ所から20カ所程度に減らす方針だ。
 ただ日赤は当面の経費削減効果を年数億円としか見込んでおらず、赤字解消にほど遠い。日赤は「ここ数年の資金繰りは対応できるが、近い将来、新たな検査の導入や設備投資ができなくなる恐れがある」としている。(朝日新聞
俺は献血に行くんですけどね、献血のときに問診票みたいなのを書くっていうか、チェックシートなんですけどっつーか、今は機械なんですけど。
そのチェックシートに、海外の1部地域に滞在をしたことがある人は献血出来ないと言うような感じのことを書いてるんです。
安全性を高めるために、そうするのは仕方ないんですけど…
希少なな血液の場合は、それが適応されないって話をどこかで聞いたことがあるんですよ。
つかね、高コスト体質なのはここ近年の献血カード導入とチェックシートの機械化のせいだと思います。
あれは明らかに無駄のような気がします。
 
で、話は変わりますが、いっこ前の記事とそのまた1つ前の記事の書式と言うか表示に違いがあるんです。
一昨日の記事は、このスペースが全体的に不調だったんで、ブログ更新用のツールをそのまま使って記事をUPしてみたんです。
で、昨日の記事は、同じ更新用のツールを使ったんですけど、更新に使われるタグの設定を変えてみたんです。

こんなのがニュースに…

Posted in 世相 on 2007年10月11日 by mchammercojp
やっとかよ!
ハンター×ハンター:1年8カ月ぶり連載再開
 06年2月から休載していた冨樫義博さんの人気マンガ「ハンター×ハンター」の連載が、6日発売の「週刊少年ジャンプ」45号(集英社)で約1年8カ月ぶりに再開された。
 「ハンター×ハンター」は、行方不明の父親ジンを探す主人公・ゴンが、ジンが優秀な「ハンター」と呼ばれる戦士だったことを知り、自分もハンターになろうと決心し、試験を受けながら、さまざまなライバルたちと出会い、成長していくファンタジー。98年から同誌で連載が始まり、06年2月から休載していた。単行本は24巻まで発売中。
 連載は、爆発的な繁殖力と驚異的な戦闘力を持つ虫「キメラ=アント」の集団とハンター軍団の戦いを描く「キメラ=アント」編の途中から再開となる。10週連続の掲載予定。(毎日新聞
10週だけって…w
つか、ここ数年ジャンプを読んでないので、どう言う展開になっているのかイマイチわからないんですけど。
ま、あまり興味がないからどうでも良いんですけどね。w
 
 

そうはいうけど…

Posted in ロースクール, 世相 on 2007年10月10日 by mchammercojp

原因はそっちにあるってことを理解していないのかな?

弁護士の8割、法曹人口増に反対…弁護士有志の全国調査

 司法制度改革で法曹人口の大量増員が進む中、弁護士の約8割以上が司法試験合格者の拡大に反対していることが、関東10県の弁護士有志による全国調査で分かった。

 調査は、全国約2万3000人の弁護士を対象に行われ、約1400人が回答した。法曹人口問題に関する弁護士への全国調査は初めてという。

 年間1000人程度だった司法試験合格者は2010年には年3000人に増える予定だが、回答者の86.6%が「(3000人は)必要ない」とし、「必要」と答えたのは2.9%だった。また、約8割が「合格者が年1500人以下でなければ、法曹界に就職できない」とも回答した。

 一方、最近の相談・受任件数については、42%が「減少した」と回答。弁護士増加が過当競争を生んでいることも浮かび上がった。

 調査に携わった小川修・埼玉弁護士会長は「安易な増員は仕事を得るために無用の訴訟を増やすことになる上、法曹界の質の低下にもつながる」としている。(読売新聞

法曹人口の数が少ないことを利用して、事件をより好んできたことが問題になったから人口増になったんじゃんよ。

都会なんかじゃ、「実入りが少ないから」と言って離婚案件を請け負う弁護士が少ないって話ですけどね。

つか、危機感を抱くんだったら、ローのエクスターンとかクリニックとかに協力しなければいいのにね。w

それよりも、実務家教員も引き上げさせればいいのにね。w

極論ですがね、そんなところじゃないのだろうかと。

実は、今はこんなんですけど、俺は結構前までは法曹人口増は質の低下につながるって考えてたんですよ。

理由としては、ニュースにもある通り「安易な増員は仕事を得るために無用の訴訟を増やすことになる」からだったんですけど…

よくよく考えたら、数が増えれば競争原理によって質の良いサービスを安価で利用できるのではないかと、それに専門分化が進めばより利用しやすいのではないかと、そう考えるようになりましてね、今となっては増員賛成派なんですけど…

新司法試験には反対なんです。

年間200万円近い授業料を3年か2年納めて法科大学院を卒業して、5年間に3回しか受けられない試験にチャレンジして、受かればいいんですけど落ちたらセーフティーネットのないこの現状はどうにかしないといけないんですよ。

何か良い方法はないもんですかね?

安くなると良いと思いますがね

Posted in 世相 on 2007年10月9日 by mchammercojp
再国営化阻止のような気がしないでもないが…
日通と日本郵政が宅配便事業を統合、株式持ち合いも検討へ
 宅配便事業の統合で合意したと5日発表した日本通運<9062.T>の川合正矩社長と日本郵政(東京都千代田区)[JP.UL]の西川善文社長は同日、都内で会見し、両社で株式持ち合いを検討していく考えなどを示した。
 両社の株式持ち合いについて、日本郵政の西川社長は、持ち株会社傘下の金融2社と同時期か、その少し後に郵便事業会社の株式公開を考えていると説明し「(株式)公開と並行して株式持ち合いを検討する」と語った。
 両社は、日本郵政の子会社である郵便事業会社の宅配便事業と、日本通運の宅配便事業を統合し、2008年10月1日付で新会社を設立する。
 宅配便事業では郵政より日通のシェアが大きいが、新会社は郵政グループ傘下に入る。日通の川合社長は「品質と(競争力のある)価格が確保できるなら、形にこだわる必要ない」との考えを述べた。ただ、新会社では「拒否権を持とうと思っている。(議決権比率で)3分の1は持つ」と述べた。具体的な出資比率などは、来年4月をめどに別途決定するとしている。
 日本国内の06年度宅配便市場のシェアは、ヤマト運輸が37%、佐川急便が32%、日通が11%、旧日本郵政公社が8%となっており、日通と郵政は、提携を通じて上位を追い上げたい考え。
 郵政の西川社長は、宅配便市場の競争が激化しており、ニーズも多様化していると説明し「単独では、規模の経済性が十分に発揮できない。日通のノウハウと郵政の全国に張り巡らした集配ネットワークが結びつくことで、より良いサービスを提供する」と、ねらいを語った。日通の川合正矩社長は「物量が増えれば増えるほど集配効率・品質が上がる」と述べた。
 川合社長は、パートナーにヤマトや佐川を選ばなかった理由について「(郵政は)集積のメリットがもっとも出せるパートナー」としたほか、ヤマト運輸などと組んだ場合「日通が宅配便事業から撤退することになり、7000人の雇用問題が発生する」などと述べた。(朝日新聞
国策企業と旧国営企業の経営統合か。
どうもね、フェアじゃないような気がするようなしないような…
とにかく宅配便が安くなれば良いと思います。
 
 

どうなんだろうかね?

Posted in 世相 on 2007年10月8日 by mchammercojp
逆効果じゃないだろうか…?
与党過半数割れば議員辞職 「退路断つ」と古賀氏
 自民党の古賀誠選対委員長は5日夜、京都市内の会合で「万が一、次の選挙で期待に応えることができなければ、自ら政治家としての退路を断つ決意でこの職を引き受けた」と述べ、次期衆院選で与党が過半数を確保できなければ政界を引退する覚悟を示した。
 古賀氏は会合後、記者団に「与党が過半数を下回れば議員辞職するという覚悟でやっている」と強調した。
 会合で古賀氏は「勝つために一番大事な300の選挙区をどうしていくかが大事だ」と指摘、衆院小選挙区の公認調整に重点的に取り組む考えを表明した。(共同通信
野中の手下でしょ、古賀は。
こうなったら、自民に入れる人は少なくなるような気がします。
つか、それを見越してこんな発言をしてるんじゃないだろうか?
幹事長ポストを形骸化させて、選対としてカネを集めて、それを懐に入れて、下野した時にはそのままトンズラとか…
まさかね、それはないだろうと思いたいです。
 
野中の手下だから普通にやりそうなんですよね。
 
 

ほんの少し見直した

Posted in 世相 on 2007年10月7日 by mchammercojp
あの人は今?
って感じですかね。
道交法違反:「身勝手」被告に求刑の8倍判決 鹿児島地裁
 鹿児島地裁は、鹿児島市で一方通行をバイクで逆走するなどし、道交法違反の罪に問われた熊本市の職業不詳、外山恒一(とやまこういち)被告(37)に対し「検察官の求刑(罰金1万5000円)は著しく軽きに失する」として、このほど求刑を大きく上回る罰金12万円の判決を言い渡した。外山被告は今年4月の東京都知事選に立候補し、「こんな国はもう滅ぼせ」など過激な政見放送で注目を集めた。
 判決では、外山被告は昨年1月、鹿児島市内の一方通行の市道を逆走。同年7月には同市の国道で、法定速度を20キロ超える時速50キロで運転した。渡部市郎裁判官は「悪法には従わなくてもよい、などと身勝手な言い分を述べ、反省の情はみじんも見られない」と断じた。
 外山被告は県警の出頭命令に従わず、今年6月に逮捕され、逮捕後も黙秘を続けたため裁判になった。担当弁護士は「本人は控訴すると言っていた」と話している。鹿児島地検の小原浩司次席検事は「判決は一つの考え方として受け止める」と話した。(毎日新聞
検察官がかわいそうな気がします。
判決が求刑の8倍ですからね、思いっきり面子を潰されたんじゃないかと…
 
しかしまあ、アレですよ。
この外山某は、批判する対象が大きすぎて、鳥肌実に比べれば全く大したことないっつーか、面白くない。
パフォーマーとしては3流以下ってことを前に書いたんですけど、ここまでやるなら大した者だと、そう思います。
しかしまあ、この人はたしか、中核派と親交があるんですよね。
 
 
そう言えば、毎日新聞がMSNでなくなってますね。
それと、WEB魚拓が何か変わってました。
 
 

賛成だし反対だし

Posted in 世相 on 2007年10月6日 by mchammercojp
ある意味では有用なんですが、支障の方が多そうなので構わないって感じですね。
ナンバー着色カバー禁止へ 事故時の番号確認に支障
 国土交通省は5日、汚れ防止やファッション性などから若者を中心に広がっている自動車のナンバープレート用色付きカバーの装着を禁止する方針を固めた。ひき逃げ事件の際などにナンバーが読み取りづらいといった問題が生じているためだ。
 来年初めに検討会を設置して規制対象を詰め、関係法令を改正したい考えで、平成21年にも禁止する方針。着色率で規制範囲を限定すると街頭検査などが煩雑になるため、無色透明なカバーも含めて全面禁止の可能性もある。
 カバーは樹脂製で、濃い黒色系から無色透明まで多くの種類があり、カー用品販売店などで数千円で売られている。国交省が1100人を対象に7月に実施した調査では、自動車保有者の3・5%が装着していた。
 ナンバープレートは道路運送車両法や同法の施行規則上、常に読み取れるようにしなければならない。しかし、カバーの装着は想定しておらず、国交省には数年前から「車を使った犯罪を助長する」などの意見が寄せられていた。7月の調査でも90%以上が何らかの規制が必要と回答、偽造ナンバーを見破りにくいとの指摘もある。
 無色透明なカバーでも、紫外線などによる経年変化でナンバーが見えにくくなる可能性があるため、国交省は近く研究機関に依頼して影響を調べる。
 検討会は有識者やメーカー、販売店関係者らで構成。運輸支局などでナンバーを取り付ける際に汚れにくいよう加工したプレートを選べる制度や、プレートの角度を変えられる装置の規制についても議論する予定だ。(産経新聞
こういう、ナンバーカバーとか、ハンドルカバーとか、ダッシュボードに載せるフサフサしたのとか、ルームミラーにつけるドリームキャッチャーや造花のハイビスカスなんかを付けてる車を見ると人間の程度が知れるので、ある意味有用なんですよね。
総じて言うならば、どいつもアタマの程度が悪い。w
そう言うのを見分けるためのシンボルとしては必要ではあるんですけどね、そうもいかない訳で、これは妥当だと言えます。
 
 

またかよ…

Posted in 世相 on 2007年10月5日 by mchammercojp
ホコリがごっそり出てきています。
良いことだと思いますが、このようなことがない方が良いのは当然なわけで、でも、明るみにならないと改善して行かないわけで、犠牲の上に成り立つ改善ってのは、俺としてはなんて言うんですかね、心苦しいわけで、やりきれない思いの方が先にきます。
そんなニュースを持ってきました。
生活保護申請書渡さず 女性、自殺寸前に 北九州市
 生活保護の申請を容易には受け付けない「水際作戦」が批判された北九州市で、3回も福祉事務所を訪れながら申請書すら渡されず、自殺寸前まで追い込まれた女性(47)がいた。3回目は、市が設置した第三者委員会が検証を進め、問題点の指摘を始めた矢先の7月だった。女性の携帯サイトへの書き込みで窮状を知った弁護士らが申請を支援。一命を取り留めた女性は保護を受け、小学3年の次男(9)と暮らしている。
 同市小倉南区に住む女性は05年夏、突然両手の感覚を失い、職をなくした。原因不明で服薬治療を続け、児童扶養手当などで暮らそうとしたが、行き詰まった。家賃や国民健康保険料を滞納し、06年2月に小倉南福祉事務所を訪ねた。
 窓口の職員に長男(23)や親兄弟に援助してもらうよう言われ、面接室に1人残されたという。後に入手した記録には「申請意思なし」に○がついていた。
 家賃滞納のまま食事にも事欠いていた今年3月、次男が41.5度の熱を出した。救急車を呼び、ことなきを得たが、医療費がない。「このままではこの子を殺してしまう」。再び福祉事務所へ行ったが、保険証の発行を受けただけだった。
 近所の住民が食事を分けてくれた。しかし、光熱費の滞納は続き、まずガスが止められた。水風呂に入る日々が続き、電気も水道も停止日の通知が届いていた。狭心症、うつ病の疑いもあった。でも、金がない。
 7月6日、また福祉事務所に足を運んだ。職安に通っていたが、まともに働ける状態ではない。それでも相談は国保の話に終始し、保護の申請書はもらえなかった。「これは死ねってことか」。帰宅後、電気が止められた。
 市内では05、06年に申請書をもらえずに男性が相次いで孤独死した。今年2月に就任した北橋健治市長は保護行政の検証を表明し、5月に第三者委を設置。6月には同委のメンバーが「申請書を渡すべきだった」と指摘していた。(朝日新聞
いいかげんにこういった事件ってなくならない物ですかね?
何度もここで書いている通り、このような本当に生活保護が必要な人に生活保護が行き渡らない理由は…
同和
創価
共産
在日
これら4勢力が、口利きやら、特権やらを利用しているからです。
言い変えるならば、これら4勢力のどれかに属してさえいれば、簡単に生活保護を受けることが出来るということです。
そして、これらの勢力が生活保護の予算を持って行ってしまうので、本当に必要な人には行き渡らないのです。
何度も書いているんですけどね。
 
で、今回のケースはそれら4勢力のどれにも属していない人なわけです。
属してれば、簡単に生活保護を受けられるんで、自殺寸前までに追い込まれないですよ。
 
解決方法は第5の勢力が出てきて、漏れてる人を救い上げるしかないのかな…?
そうなると、新たに利権が出てくるし、自体の根本的な解決にならないんですよね。
結局そこから漏れる人がでてくるわけですから。
理想としては、4勢力を叩き潰すか、無力化させるのが理想なんですよね。
でも、実現可能性は極めて低いわけでも無いんでしょうが、時間がかかりすぎるような気がします。
本当に危機に瀕している人は、将来の安全よりも目の前の安全を優先させるだろうから、対症療法的な方法しかないんですよね。
だったら、両面でやって行けばよいような気がしないでもないんですけど、やはり、新たに利権が出てくるってのが…
何かトートロジーになってきました。
 
1つだけ言えることは、この問題は必ず解決されなければいけないと言うことです。
 
 

違うよ、全然違うよ

Posted in 世相 on 2007年10月4日 by mchammercojp
尻尾きり?
マークパンサー妻再逮捕…尿検査でMDMAの使用反応
 合成麻薬MDMAを使用したとして、警視庁麻布署は1日までに、麻薬取締法違反容疑で、人気音楽グループ「globe」メンバーのマークパンサーの妻で、高級輸入子供服ショップ経営の酒井薫子容疑者(29)を再逮捕した。
 同署は先月4日、麻薬「ケタミン」を所持、使用したなどとして酒井容疑者を逮捕。その際の尿検査でMDMAの使用反応が出ていた。(ZAKZAK
前に、マークパンサーがマルチをやってるって記事をUPしたことがありました。
商品は、健康食品です。
つか、ブログの更新してないな…w
で、今回、こんなニュースが出てきました。
つか、夫婦でやってるような気がします。
 
そんなわけで、これを参考に
Q:夫婦でドラッグやってんの?
A:違うよ、全然違うよ。
 
いやはや、笑わせてもらいました。w
 
 

キッツいなー

Posted in レビュー? on 2007年10月3日 by mchammercojp
ここんとこですね、筋肉少女帯(以下:筋少)にはまってるんです。
結構、名曲があるんですけどね、それはともかくとして…
「君よ!俺で変われ!」って曲があるんですけど、結構前にここでも取り上げたんで、それはおいといて、「ポストウォーター」ってジュースがあるじゃないですか。
その曲が、「ポストウォーター」のタイアップだったんですよね。
で、ユーチューブでその動画を見つけてきました。
 
筋少のヴォーカルの大槻ケンヂさんこと、オーケンさんの著書に「リンダ・リンダ・ラバーソール」ってのがあるんですけど、それを読むと、確かに色物バンドではあるが、こう言う露出を望んでなかったのではないか?
っていう思いにかられます。
だから、先に挙げた動画も、見てて面白いことは面白いんですけど…
正直切ないです。
 
でも、まあ、良いですよ。
筋少は。
オススメです。