10月, 2007 のアーカイブ

リアルワンピース

Posted in 世相 on 2007年10月31日 by mchammercojp
大変ですね。
海賊に乗っ取られた日本のタンカー、米駆逐艦が追跡中
 パナマ船籍で日本の海運会社が管理するケミカルタンカー「ゴールデン・ノリ」(6253トン)がソマリア沖で海賊に乗っ取られた事件で、米軍の誘導ミサイル駆逐艦アーレイバークがソマリア領海に入り、タンカーを追跡している。米軍関係者が明らかにした。
 複数の関係者によると、ソマリア領海に入る際には、首都モガディシオを拠点とする同国暫定政権の許可を取得した。米艦船はここ数年、海賊追跡の際には領海の外側にとどまっていた。
 タンカーは28日に救難信号を出した。アーレイバークが追跡を開始する前、同型の駆逐艦ポーターがタンカー後部につながれていた海賊の小型船2隻を砲撃して沈めた。タンカーに引火性の高いベンゼンが積まれていたかは不明。(CNN
テロ特措法にとってタイミングが良いから、日本・アメリカ政府の自作自演だとかのたまい出す白痴が出て来るに3000ガバス。w
白痴の例えとしては…
北朝鮮が核実験を行った際に「まずいな、日本に核武装をする口実を与えてしまった」などと、噴飯モノの発言を「坂本龍一」が自身のブログ(閉鎖済)でしてましてね、こういった人達が、この事件も9・11もアメリカ政府の仕業だとか言って、常に見えない敵と戦っているわけですよ。
いわゆる、陰謀論って奴が好きなんでしょうね。
 
それはともかく、事件が起きたのが28日なわけで、特措法の期限が切れるのは11月1日なわけですから、問題解決にはどうも間に合いそうにないと思うんですよね。
何らかの手段を講ずるにしてもタイムラグが生じるはずですから。
だから今、こういった事件が起きたとしても間に合わないわけで、起こすなら今月の中旬くらいがベストだったと思うので、自作自演でも何でもないと思います。
むしろ、燃料補給が出来ないチャンスを狙っての犯行ではないかと見ています。
給油量が減ると活動が制限されるわけですから、行動半径が狭くなるわけなんでね、網の目が大きくなってくるのではないかと、そう思います。
つーことは、今、その辺りの海域で海賊行為をすれば、丸儲けの可能性が?
いいねえ。
 
あ、ちなみに、自民党の海上給油活動がなぜ必要かという、公式(?)見解を見つけてきました。
リンクは何となくしたくないんで、ドラッグでアドレスバーにコピペしてください。
 
 

相互互換できりゃ良いと思いますが…

Posted in 世相 on 2007年10月30日 by mchammercojp
名前がいけてない…
JR九州のICカード、名は「SUGOCA」
JR九州は29日、09年春以降に福岡、北九州の両都市圏で導入するICカード乗車券の名称を「SUGOCA(スゴカ)」とする、と発表した。「スマート・アーバン・ゴーイングカード」を略し、九州弁の「すごか」とかけたという。福岡県内の駅を中心に144駅で利用できるほか、電子マネーの機能も付ける予定。
 ICカード乗車券は大都市圏のJRや私鉄で導入されており、JRでは東日本「Suica(スイカ)」、西日本「ICOCA(イコカ)」、東海「TOICA(トイカ)」と、「CA」で終わる名称が多い。
 記者会見したJR九州の石原進社長は「うちもCAで終わる形にこだわったが、九州らしさを考えると『すごか』しかありませんね」と笑った。(朝日新聞
この石原社長って、2ちゃんねらーなんですよね、確か。w
このころのVIPは面白かったな…
今は、N速+しかみてないけど。
それはともかくとして、各ICカードの相互互換ができれば、便利ですよね。
 
 

反省してない

Posted in 世相 on 2007年10月29日 by mchammercojp
コイツ馬鹿?
「冗談じゃない。オレは謝ることなんかない」…「布袋節」全開ライブ
 作家の町田康さん(45)を殴り、傷害罪で罰金30万円の略式処分を受けた歌手の布袋寅泰(45)が26日、千葉・市原市民会館で全国ツアー「FUNKY PUNKY TOUR」(35公演)をスタートさせた。
 白いシャツにブーツ姿の布袋が登場すると、満員の約1500人の観客からは「布袋~!」「お帰り!」の声援が起こった。事件については「今年の夏は嫌なことがあったけど、全く冗談じゃないよ」と苦笑。この日、亀田興毅選手の謝罪会見をテレビで見たことを明かし「こないだまでけなしてたヤツが『なかなかいい子ですね』だって。テレビ蹴飛ばしてぶっ壊してやろうかと思った」。さらに自らの境遇に置き換え「友達殴ってすいませんでしたって謝る? 冗談じゃないぜ。オレは謝ることなんかないんだよ」といきり立っていた。ステージでは、民族音楽風にアレンジしたヒット曲「バンビーナ」「POISON」など19曲を披露するなど新境地を見せた。(スポーツ報知
いやいやいや、「友達殴ってすいませんでしたって謝る?」って…
そりゃ、普通は謝るし、それよりも町田康(以下:町蔵さん)に刑事告訴されるくらいまでやってるってことは、謝って当然でしょうが。
つかね、この期に及んで友達ヅラするんだったら、ライブで町蔵さん作詞の「弾丸ロック」と「タンタルスの誤読」を演奏してんのかって話になるわけで。w
友達なんだから、その辺はわだかまりなく出来るよなって話になってくるわけであります。
 
ホント布袋ってカスですね。
一旦、謝罪文は出しておいて、こんなことを言うなんて。
ヒムロック派で良かったと思います。
 
そういえば、町蔵さんと言えば、最近「猫のあしあと」というエッセイが出版されました。
今日、本屋でパラパラと立ち読みしてみたんですけど、なかなか良さそうな本でした。
「猫のあしあと」の前に出てるシリーズの「猫にかまけて」も良さそうでしたよ。
つか、両方とも欲しいんですけど。
それと、町蔵さんの「テースト・オブ・苦虫」の5巻と、1巻の文庫本が11月に出版されるそうです。
5巻はまだ読んだことがないのは当然なんですけど、4巻までは読んでまして、面白かったです。
さてさて、今読んでる新書を読み終えたら、「権現の踊り子」を読みますかね。
「告白」も欲しいんだよな…
 
 

確かにそうなんですけど…

Posted in 世相 on 2007年10月28日 by mchammercojp
ネタ自体は古めなんですけど…
ネットの良い所はすぐに訂正ができることですね。
スカトロ批判は「個人的な嫌悪」 キューバ外相非難
 キューバのペレス外相は24日、ブッシュ米大統領がカストロ政権を批判する演説を同日行ったことについて、ハバナで記者会見し「キューバに対する個人的な嫌悪に基づく無責任な発言だ」と非難した。
 外相は、ブッシュ大統領がキューバ国民の蜂起の可能性に言及したことに対し「キューバは暴力の扇動をきっぱりと拒絶する」と強調。「あなたはうわごとを話している」と大統領を批判した。(産経新聞
産経がやっちゃった…w
スカトロ批判は「個人的な嫌悪」って、そこだけならキューバの外相はスカトロマニアと言うことなんでしょうけど、そうではなく、いつ出るかということを期待されていたカストロをスカトロなわけで、次はカストロールだと思います。
 
 

詰めが甘い

Posted in 世相 on 2007年10月27日 by mchammercojp
その面子は…w
伊吹派で世代交代が加速 中川氏中心に反主流派勢力の要へ
 自民党の伊吹派(志帥会)で、会長の伊吹文明幹事長(派閥離脱中)から、会長代行の中川昭一元政調会長への世代交代が加速している。中川氏は、政治信条の近い麻生太郎前幹事長や平沼赳夫元経産相らと連携を強めており、伊吹派は反主流派勢力の「要」として、リベラル勢力とのバランスを重視する福田政権の気になる存在になりそうだ。
 18日夕、都内のホテルで、中川氏が会長代行就任後初めての政策勉強会を開催。伊吹派の前身である旧中曽根派領袖の中曽根康弘元首相を講師に招いた。
 中川氏が「混迷した状況の中、どうしてよいのか分からない局面も多いが、われわれは中曽根氏のご指導をいただける。これほど幸せなことはない」とあいさつすると、中曽根氏は深くうなずき、日本の保守政治の流れを語り奮起を促した。会場には引退した江藤隆美元会長も駆けつけた。
 郵政民営化に造反し、昨年末に復党した古屋圭司、江藤拓両衆院議員も同日、伊吹派に復帰し、派閥勢力は27人(衆院21人、参院6人)となった。亀井静香国民新党代表代行が率い、総勢60人を超えた往時には及ばないが、衆院1回生数人も入会を希望しており、存在感を増しつつある。
 伊吹派は先の総裁選で、伊吹氏が福田康夫首相を支持したのに反し、中川氏は盟友の麻生氏を応援し、所属議員の7~8割は麻生氏支持に流れた。もともと閥務に熱心ではなかった中川氏は結果として急速に求心力を高める形となった。
 今後、中川氏は麻生氏と連携を強め、党内保守派の糾合を目指すとみられている。郵政民営化に反対し、無所属を続ける平沼氏とは「兄弟分」の間柄だけに「政界再編のキーマンとなるのでは」(閣僚経験者)との見方もある。幹事長派閥にもかかわらず、中川氏が反主流派色を強めると、派内の足並みが乱れる可能性もある。(産経新聞
それはそうと、中川昭一は運がいいですね。
亀井、平沼が自民から出て行って、派閥の会長代行ですからね、時計が早く進んだんじゃないかなって思います。
もう少ししたら、派閥の長になるでしょう。
ただし、選挙で当選したらの話ですが。
それと、平沼が復党したら、少し延びるかもしれません。
しかしまあ、亀井が率いてた頃は60人って、よほど金集めが上手かったんでしょうね。
言いかえると、相当な利権を抱え込んでいたと…
そりゃ、亀井を嫌う人が多いわけだ。w
 
それはともかくとして、なんでこんなことするかなって…
中曽根に江藤とか、老害以外の何者でもないっつーか、クリーンなイメージで行きたいなら、コイツらは呼ばない方が良かったのではないかと、そう思います。
つーか、この連中の派閥っていうこと自体があまり良いイメージじゃないのかもしれませんね。w
 
 

やめとけw

Posted in 世相 on 2007年10月26日 by mchammercojp
予算のムダくさい…
リアル鬼ごっこ:100万部のサスペンスが映画化決定 主題歌はKOTOKOに
 山田悠介さんのベストセラー小説「リアル鬼ごっこ」(文芸社)が、「夜のピクニック」の石田卓也さん(20)とテレビドラマ「わたしたちの教科書」の谷村美月さん(17)主演で映画化される。また、アニメ「ハヤテのごとく!」などで人気の歌手KOTOKOさんが主題歌「リアル鬼ごっこ」を担当することが明らかになった。08年1月中旬公開予定で、シングルは12月19日に先行発売される。
 「リアル鬼ごっこ」は01年発売の山田さんのデビュー作。国王の恐怖政治下にある西暦3000年の日本で、王の命令によって「佐藤」の姓を持つ人々が、捕まると殺される「リアル鬼ごっこ」の標的とされ、命がけの逃走を繰り広げるというサスペンスホラー。高校生ら若者を中心に口コミで人気が広まり、累計100万部を超えるベストセラーとなっている。
 KOTOKOさんは、札幌を拠点に活動するクリエーター集団「I’ve」所属で、テレビアニメ「灼眼のシャナ」のオープニング曲「being」で初登場4位を記録した人気アーティスト。(毎日新聞
だから、何度も言ってるんですけど、「パンク侍、斬られて候@町田康」を映画化しろって話ですよ。
アニメでも可です。
 
と、いうことで、ネットで有名なリアル鬼ごっこコピペを持ってきました。
「二人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた。」
「もの凄く機嫌が悪く、不機嫌な顔をして」
「頭を悩ませるように渋い顔をして考えている」
「騒々しく騒いでいる」「翼には素質があると見込んで翼をスカウトした」
「最後の大きな大会では見事全国大会に優勝」
「名実共に実力を上げていき」
「罪として重罪が下される」「いかにも挙動不審な行動で」
「そう遠くなく、近いようだ」「愛を探すしかほかないのだ」
「十四年間の間」「うっすらと人影がかすかに現れた」
「しかし、洋の姿は何処にも見当たらなかった。何処を探しても、洋の姿は見当たらない」
「佐藤さんを捕まえるべく鬼の数である」「ランニング状態で足を止めた」
「遠く離れると横浜の巨大な遊園地ができた」「これに限られたことではない」
「三人は分かち合うように抱き合った」「営々と逃げ続けた」
「二人は鬼たちに目をとらわれていた」
「いざ、着地してみるとそこは森の様な草むらに二人は降り立っていた」
「愛は一つも振り向かず」「グラウンドをひた歩き」
「危機に感じた翼と愛は火事場の馬鹿力、ここで二人は足を早めた」
「もう一度首を右に左に素早く後ろへと回し、ぐるりと体を反転させた」
「一人の鬼が瞳の奥に飛び込んだ」「九人の足跡がピタリと止まった」
「記憶を全く覚えていなかった」「永遠と続く赤いじゅうたん」
「この話は人々の間とともに長く受け継がれていく」
…これが100万部売れたのか。
その割にはアマゾンレビューは散々ですけどね。
売れる物は良いものとは限らないんだろうな。
何か悲しいな。
 
 

ルパン三世の防犯指南

Posted in 世相 on 2007年10月25日 by mchammercojp
お前が言うなって感じですっていうか…
難病の子供が待ってる…悪質ニセ活動を見分ける方法
 先ごろ発覚したニセ募金事件。HP上で「おさむちゃんを救う会」なる会を騙り、子供の海外での心臓移植費1億7000万円を募るという悪質なものだった。被害金額は明らかではないが、これまで地道に募金活動を行ってきた人たちは困惑している。
 「まじめな募金活動まで、はじめから疑った目でみられるようになっては困る」と話すのは、海外での移植手術を望む患者らを支援する民間団体「トリオ・ジャパン」の荒波嘉男事務局長。同団体は今回のニセ募金事件で勝手に名前を使われた被害者でもある。
 脳死状態で臓器提供ができる臓器移植法が施行されて10年。今でも移植手術と募金は切っても切れない関係だ。海外での心臓移植に限ってみれば、昨年受けた6人中4人が、今年は8人全員が募金活動によって無事手術を受けることができた。移植手術を受け入れている海外の各医療施設には、年間実績に応じた5%の外国人枠が設けられているため、移植を望む誰もが手術を受けられるわけではない。しかも費用は億単位だ。
 「脳死での臓器提供は米国では年間6000例、日本はこの10年で62例。そもそも日本の患者を日本で助けられないのが問題」(荒波事務局長)といった事情はあるが、ドナーが増えるような法改正がない限り、善意の募金に頼るほか、移植を待つ患者を救う道はないのが現状。
 今回、指定振込先のネットバンクには実際に振り込みが確認されたというが、「そもそもホームページだけの募金の呼びかけはありえない」と荒波事務局長。今後も同様の詐欺が出ないともかぎらない。募金詐欺を見分けるポイントを考えてみた。
 募金で移植を受ける際、最初に行うのが患者の支援者による「救う会」の結成。「トリオ-」では実際に募金活動を始める前に、必ず地元の県庁で医師同席のもと記者会見を開くことをアドバイスしているという。
 「基本的にまずは記者会見がスタートになる。だから、新聞やテレビで聞いたことのないような募金活動は怪しいと思った方がいい。街頭で呼びかけを行う場合も、掲載した新聞記事を使ったりしていますから」(荒波事務局長)
 事務局の住所、電話、代表者の名前は必ずチェックするように。今回のニセ募金事件では、「おさむちゃんを救う会」の連絡先は「設置予定」と不明瞭だった。
 また、通常「救う会」は第三者によって結成されるので、「募金を管理する代表者や会計責任者に患者の家族や親族がなることはないと思った方がいい」(同)。
 募金の振込先についても、指定が1つというのは不自然で、募金者が振り込みやすいように都市銀、地方銀、ゆうちょ銀など3-4行の指定があるという。
 善意をきちんと生かしてもらうためにも、募金に協力する際にはこれらのポイントは是非チェックしてみてほしい。(ZAKZAK
やっと、ガチの詐欺の募金詐欺が出てきましたか。
案外と遅いもんですね。
 
ま、それはともかくとして…
なんつーのかな、「ワシらのシノギ荒らすんじゃねえ!」って、声が行間から聞えてきます。
このニュースに出てくる「トリオ・ジャパン」ってのは、前にも当ブログで取り上げた「○○ちゃん救う会」とかいう、俗に言う「死ぬ死ぬ詐欺」の元締めです。
で、これが何で死ぬ死ぬ詐欺と呼ばれているか、その辺の理由を「はてなダイアリー」から引っ張ってきました。
・収支が不透明なまま億単位の金額を集め、不明瞭な使われ方をしている。
・富裕層の両親の年収で充分渡航費用を賄えるはずなのに募金を集める。
・自宅などの資産を売却して渡航費用にしようとする考えがない。
・目標募金額を達成しても募金活動をやめずに継続する。
・父親が退職して募金が生活費に当てられる。
・募金を使ってスポーツ観戦に行く。
・誤診発覚などで募金が必要なくなった後、そのお金の行き先が不明。
・そもそも難病の子供がいるかどうかすら不明な場合がある。
で、もう一つ、「トリオ・ジャパン」の問題点を「死ぬ死ぬ詐欺疑惑まとめサイト」引っ張ってきました。
アメリカにある移植者支援団体NPOトリオ(TRIO)の日本支部……ということに一応なっている。
自称’非営利組織’であるが、その証拠が何もないどころか、「明細は公開しない」発言をかましている。
とのことです。
 
これらのことから、泥棒に防犯を習っていると言うようなことだと言えます。
 
あと、この「トリオ・ジャパン」を取り巻く相関図をおいときます。
 
 
up23577
 
 

リモコン当たり屋

Posted in 世相 on 2007年10月24日 by mchammercojp
何か履き違えてるような気がするんですよね。
「取り押さえ急死なぜ?」授産施設協が県警に質問状
 知的障害の男性が警察官に取り押さえられて急死した問題で、県授産施設協議会(村上三代代表、42施設)は19日、県警に真相解明と障害者への理解を求める文書を提出した。県内では過去にも障害者の安全が脅かされる類似事例が発生。国は障害者の地域社会での自立を進めている中、家族らは「怖くて外に出せない」と切実な危機感を募らせている。
 亡くなった安永健太さん(25)=佐賀市木原=は先月25日夕、同市南佐賀の国道で、自転車に乗って蛇行運転をしたとして、警察官5人に取り押さえられ、直後に意識を失い死亡した。勤務する授産施設から帰宅する途中だった。
 文書は質問書と声明文の2種類あり、質問は安永さんの遺族らから話しを聞いてまとめた。
 「なぜ手錠をかけたのか」「顔や頭などに複数の外傷があるのはなぜか」―など、安永さんが亡くなった詳しい経緯の説明を求めている。
 声明文は「警察官が知的障害者の特性を少しでも認識していれば、このような悲惨な事件は起きなかった」と地域で生活する障害者への理解を求める内容。県内の授産施設などで働く障害者約1200人の声として、県にも提出した。
 この問題が障害者の家族や施設関係者に「人ごとではない」と思わせたのは、過去にも類似事例が起きているからだ。
 「3年前、知的障害の青年が散歩中に職務質問を受け、手錠をかけられた」「利用者が帰宅中に警察官に呼び止められて以来、恐怖でその通勤路を通れなくなった」
 障害者自立支援法により、今後5年間で施設入所者の「地域移行」が進む。障害が軽度であれば施設を出なければならず、地域で暮らす障害者は急激に増えるが、「障害者の家族たちは『安易に不審者扱いされるようで怖くて外に出せない』と言っている」。県警を訪れた施設長たちの顔には、現状への不安と焦り、悔しさがにじんでいた。
 県警は現段階では「警察官の行為は妥当だった」との見解を示しており、質問書に対しては「調査を尽くして適切に対応したい」と返答している。(佐賀新聞
そうじゃねえだろ、ってのがざっと読んだ上での感想です。
別のニュースでは、この亡くなった人は国道を自転車で蛇行運転した挙句、60代くらいの男性の運転する原付に追突してその原付に蹴りをかまして、通報で駆けつけた警官に向かってつばを吐きつけたみたいですよ。
明らかに公務執行妨害じゃないかと原付の人に対しては暴行じゃないかと。
リミッターが外れてるんだから、普通に警官でも怖いと思いますよ。
だから、手錠をかけたことや、顔やらに外傷があるのは至極当然であると言えます。
 
つかね、何で知的障害者にこっちが遠慮しないといけないのかと。
仮にこの事件の発端の原付を運転していた男性が、歩道を自転車で通行している小学生だったらどうなっていたのかと。
そう考えると普通に怖いですよ。
こっちが外に出られないっつの。
無事だったとしても、子供にトラウマを残しますしね。
そんなに外に出したいんだったら、首に縄で繋いでおけばいいんですよ。
知的障碍者の犯罪率は健常者よりも低い数字だとは言いますが、外に出せない障害者を含めての分母でその数字なわけで、外に出せる障害者だけを分母にしたら数字が相当跳ね上がるって話なんですよね。
 
だいたい、国道を蛇行運転するような輩を外に出すなよ。
普通に車にはねられて死ぬぞ。
つか、この亡くなった人の両親も、それを望んでたんじゃないかなと。
そして、出来るだけ他人を巻き込むような形でそうなれば難癖付けられて、美味しい思いできるんでしょうからね。
その辺を指摘されたら、今までつらい思いしてきたんだからそれは当然の権利だとか開き直ったりして。w
 
 

男の勘?

Posted in 世相 on 2007年10月23日 by mchammercojp
間違ってないと思います。
「妻の浮気相手だと思った」 殺人未遂容疑で男逮捕
 愛知県警岡崎署は21日、同県岡崎市洞町、会社員三木幸治容疑者(58)を殺人未遂の疑いで現行犯逮捕した。
 調べでは、三木容疑者は同日午前4時半ごろ、同市内の団体職員の男性(62)方に押しかけ、持っていた包丁とガラス瓶で男性と妻(58)に殴りかかり、2人に頭などに軽いけがを負わせた疑い。
 三木容疑者は事件を起こす約1時間前、同市内の県道で、乗用車を運転していて中央分離帯に衝突。車を放置したまま所在不明となり、同署員が三木容疑者の妻(57)に連絡を取り、男性方に向かったことが分かり、室内にいた三木容疑者を取り押さえた。
 三木容疑者は「男性が妻の浮気相手だと思い、殺そうと思った」と供述。妻は「相談相手」と話しているという。(朝日新聞
間違いなくアレですよ、女は浮気してましたね。
相談相手って、何の相談するんだかね。
李下に冠を正さずってのは至言ですな。
 
あ、そうそう、いっこ前の記事のネットの不具合なんですけど、PCを再起動したら直りました。
解決策がわかっても、原因を突き止めないことには同じ事は何回も起こりうるんで、原因を追求していきたいと思います。
どうしたもんかな…
 
 

テレホタイム?

Posted in 日記 on 2007年10月22日 by mchammercojp
最近、おかしいんです。
一昨日くらいからなんですけど、 インターネットブラウザを起動しても、ホームページが表示されないんです。
で、ブックマークをクリックしても、そのサイトにつながらないんです。
そんな現象が起きるのが、だいたい、今の時間くらいですかね、だから22時以降になりますか。
そして、今、この記事はブログの投稿ツールで書いているんですけど…
どうなるんだろうかな?
 
つか、ウチは12MのADSLなんですけどね、ダイヤルアップの契約をした覚えはないんですが。w
キチンと投稿できるかな?
 
 

意味ないよね

Posted in 世相 on 2007年10月21日 by mchammercojp
大塚が喜ぶだけだと思います。
有害図書:コミックなど5冊、「犯罪、自殺誘発」で初指定--県審議会 /岩手
 県青少年環境浄化審議会は12日、「犯罪や自殺を誘発、助長する」としてコミック3冊、書籍2冊を有害指定した。18歳未満への販売などが禁止される。犯罪などの助長を理由にした指定は県内で初めて。
 改正県環境浄化条例が1日に施行されたのを受け、12日に審議会が行われた。
 同条例はこれまで過激な性描写などが載った雑誌などを「有害」と指定。書店やインターネットカフェなどの業者に対し、18歳未満への閲覧や貸し付けなどを禁止してきた。
 県によると、改正条例では新たに「犯罪や自殺を誘発、助長するもの」を指定要件に加えた。罰則も強化され、20万円の罰金から6月以下の懲役または50万円以下の罰金となった。不健全な図書類の規制は全国的な傾向で、7月6日現在、35都道府県で「犯罪・自殺」について規制をしている。ただ、有害指定にいたったのは12都道府県にとどまる。
 審議にかけられた図書は東京都や茨城県など全国でも指定されているもので、コミックが「多重人格探偵 サイコ」の1~3巻。書籍は「復讐の本」「ゲキダスvol.3 激裏情報@大辞典」。出席した5委員の満場一致で決まり、県に答申した。16日から規制される。
 コミックや雑誌などの規制は表現の自由を侵害する恐れがある。同審議会の佐々木章一会長(盛岡市乙部地区公民館館長)は「表現の自由も重要。ただ、犯罪の低年齢化、凶悪化する中で、これらの雑誌などが青少年に影響を与えかねない。規制は必要と判断した」と説明した。(毎日新聞
「多重人格探偵サイコ」が有害指定されたってことについて、アレコレ書きたいと思います。
確かに、殺人をスタイリッシュに描いてると言うような気がしないでもないわけで、有害指定は仕方ないのかもなと思います。
でも、サイコって、原作者と作画担当が分かれてるんですよね。
前者が「大塚英志」で後者が「田島昭宇」って人たちなんですけど、この大塚ってのが、マンガ原作だけやってりゃ良いのに「9条の会」とかそっち系の活動したりしてるんですよね。
つか、マンガの中でもそんな感じの意見表明みたいなのはしてるんですけど…
とにかく、言ってしまえば原作者がクサレ左翼なんですよ。
サブカル左翼かもしれませんし、サヨクかもしれませんが、とにかくそっち系なんです。
で、そんな人だから、こういう反体制的なことに喜ぶわけですよ。
だから、大塚が喜ぶだけだと思うって冒頭に書いたんです。
 
つか、田島の絵だから有害指定にされたような気がします。
もしも、サイコの作画が「福本伸行」だったら、おそらく有害指定はされなかったと思います。
 
 

なんだかな

Posted in 世相 on 2007年10月20日 by mchammercojp
とんでもないな…
証言偽造:弁護士、容疑者を脅迫 自白やめさせようと--宮崎地検が再逮捕
◇容疑を黙秘
 宮崎地検は9日、弁護していた容疑者の自白をやめさせようと脅したとして、東京都杉並区阿佐谷北2、東京弁護士会所属の弁護士、山本至被告(53)=証拠隠滅罪で起訴=を脅迫容疑で再逮捕した。容疑について黙秘している。
 調べでは、山本容疑者は06年11月2日、東京都千代田区の警視庁麹町署の接見室で、振り込め詐欺の容疑で逮捕された20代の無職男性容疑者=その後起訴=に接見。男性が「黙秘はきつい。正直に話したい」と話すと、接見室の仕切りをたたいて「ふざけるな。実家も知っているからどうなっても知らないぞ」と脅した疑い。
 山本容疑者は別の振り込め詐欺関連の昨年9月の公判で、弁護を担当する被告とは別の男性2人を“真犯人”に仕立て上げようとして、「お前らがやったという文面を書け」などと虚偽の書面を作成させ、証拠として提出したとする証拠隠滅の疑いで宮崎県警が昨年11月に共謀した3人と共に逮捕した。
 この事件の初公判は11日の予定。300人を超す弁護団が結成され、別に400人以上の弁護士が支援する。支援する会代表の山口邦明弁護士(東京弁護士会)は「(山本弁護士は)虚偽の書面を作らせたことなどを否認しており、(証拠隠滅による逮捕は)正当な弁護活動に対する侵害だ。(再逮捕は)地検側に焦りがあったと思わざるを得ない」と話す。
 一方、宮崎地検の名倉俊一次席は「所要の捜査をした結果。主張すべきことは公判で主張する」と話している。(毎日新聞
これはすごい…
300人を超す弁護団か、司法ギルドってところはホントに恐ろしいです。
辰巳の先生もやってたみたいですね。
 
ま、必死だったんでしょうな。
だからといって、このような行為が許されるわけではありませんが…
 
 

なんか違う

Posted in 世相 on 2007年10月19日 by mchammercojp
クロスのペンダントやら、数珠がアクセになってたりしてる以上、ファッション化ってのはもっと前からあったような気がしますがね。
若者に広まる仏教 ファッション化の一方で癒しも
 仏教が若い世代から見直され始めている。豊かな時代にあって日常生活から宗教色が薄れ、葬式や法事でしか僧侶を見なくなって久しいが、それだけに端正な仏像が新鮮に受け止められ、座禅が一種の“ファッション”となっているようだ。だが一方で、仏教に触れる中で、現代社会に疲れた心を癒やしている若者も増えているという。
◆ライブハウス化
 東京・新宿にある「経王寺」(互井観章住職)は平成17年10月から、本堂を使って、さまざまな音楽ジャンルの若手演奏家やダンサーらがパフォーマンスを行う「プンダリーカ(蓮の花)・ライブ」を開催している。
 観客は中高年に混じって10~20代の若者も多い。携帯電話のカメラで住職らとのツーショットを求める高校生の姿も。
 互井住職は、若いころはロック音楽に親しみ、今は仏の徳をたたえる歌「声明(しようみよう)」を歌う声明師として後進の指導にあたっている。
 約10年前から継続的に境内で声明と雅楽のコンサート開いているが、「この5年ほどで声明ファンだけでなく、若い世代をはじめ、一般の人たちが聞きに来るようになった」。そんな中で知り合った20~40代のパフォーマーらから、「お寺の雰囲気を生かしたライブをしたい」と頼まれたのがライブのきっかけだ。
 互井住職は毎回終演後、「僧としてその日のライブに何を感じたか」を観客に伝えている。法話もライブのような開放的空間の方が「話がすんなり(観客の)気持ちに入る」といい、「苦しい世の中を生き抜くためのヒントとして仏教を伝えたい」と話している。
◆出版物も続々と
 東京国立博物館が昨秋、特別展「仏像 一木にこめられた祈り」に合わせて開催した、みうらじゅんさん、いとうせいこうさんの「仏像トークショー」では、受け付け開始からわずか15分で約350席が完売した。
 多くが20~30代の若者だったという。同館の井上洋一事業企画課長は、「仏像の持つ癒やし効果が若者たちに受け入れられている。以前とは違い、生活に身近な存在としてとらえられている」と指摘する。
 出版界でも数年前から写真やイラストを多用した若者向けの分かりやすい「仏教の本」がよく売れている。
 仏教関連の出版物が多い春秋社(東京都千代田区)でも、12月上旬をめどに、イラスト入りの「かわいいぶつぞう ふしぎなチカラ(仮題)」を発売する予定だ。
 これまで仏教の本を出さなかった出版社も進出を始めているという。
 春秋社編集部の桑村正純さんは「アニメに慣れ親しんだ世代だけに、ビジュアルを通じて直感的に仏教をとらえている」と指摘している。
(中略)
 経王寺の互井住職は「(寺の)敷居の高さを取り除くには、『ここで遊べる』と思ってもらえるぐらいでちょうど良い。それぐらい自由度がないと、(日ごろ仏教に接しない)一般の人には(仏教を)伝えられない」と話している。(産経新聞
仏教のファッション化という見出しを読んで、「うちの兄貴は学会員」というWEBコミックを思い出しました。
禍々しいのでリンクはしません。w
 
本堂でライブハウスって…
「特攻の拓」じゃねえんだから。w
使用料を取ってたら、マジで固定資産税を取った方が良いと思います。
 
つか、「みうらじゅん」とか「いとうせいこう」なんかのサブカルタレントが出張ってきましたか…
ま、この辺の人達はニッチなところに食い込んでいくから、ブームに乗っかるとかではなく、第一人者みたいな感じなんでしょうかね、よくわかんないけど。
 
思想のファッション化のような、左翼がサヨクになったように、右翼がウヨクになったように、やっと宗教のファッション化が認識されてきたってことで良いんですかね。
それの良し悪しは、どうなんでしょうかね?
ま、なんにせよ、戒名や葬式以外の収入源を坊主が得るってのは、連中にとっては喜ばしいことなのかもしれませんね。w
 
 

弱者貴族の典型例

Posted in 世相 on 2007年10月18日 by mchammercojp
甘ったれるなって話ですけどね。
公営住宅:国が入居継承を厳格化「親の死後、子は住めず」
 国が05年、都道府県に対して公営住宅の入居継承資格を厳格化するよう求めた通知を巡り、入居者に不安が広がっている。入居資格は従来、親から子へ継続できたが、通知は「入居機会の公平化のため」に継承権利者を「原則、配偶者のみ」に限定した。しかし、低家賃で住める公営住宅は、収入が少ない母子家庭や障害のある子供を持つ家族も少なくない。親たちは「自分の死後、子供は住む所がなくなってしまう」と訴えている。
 「私に何かあったら、娘と孫はどうすればいいの」。東京都渋谷区の都営住宅「笹塚二丁目アパート」に住む木村繁子さん(83)は肩を落とす。
 長女房江さん(54)と孫の隆士さん(25)と3人暮らし。房江さんは糖尿病で、毎日4回インスリン注射をしながら週6日、スーパーでパートをこなす。隆士さんは知的障害4度。一時は福祉作業所を利用したが、障害者自立支援法では受け取る工賃より自己負担の方が高額となるため、今は通っていない。
 房江さんのパート代や繁子さんの月12万円の年金などで、月収は多くて30万円程度。生活費や月2万円弱かかる房江さんの治療費でほぼ消える。繁子さんは自分が死亡し年金収入がなくなっても、家賃が1万円超の都営住宅なら、娘と孫の2人で何とか暮らしていけると思ってきた。
 ところが、国土交通省は05年12月、継承権利者を「原則、現に同居している配偶者」に限るよう都道府県に通知した。これを受け、都は継承制度を改正し、8月25日に施行した。結果、房江さんは継承できなくなった。
 通知は、高齢者や障害者など「特に居住の安定を図る必要がある者」には例外的に、配偶者以外への継承を認めるが、判断は都道府県に委ねられている。都の場合、知的障害4度は「軽度」とみなされ、隆士さんは特例の対象外だ。繁子さんは「娘と孫はホームレスになれと言うのでしょうか」と訴える。(以下略)(毎日新聞
世帯収入が月30万なら十分過ぎるじゃねえかよ、ふざけんな。
つか、収入が12万の年金と、パート代18万円の月30万で、家賃が1万円強で、治療費が2万円で、ほぼ消えると…
家賃を1万円強と書いてますが、あえて2万円として、それに治療費の2万円を足すと、月4万円の出費ですね。
で、収入の30万円からそれを引くと、月26万円の可処分所得があるわけです。
そして、それが生活費でほぼ消えると…
アレですかね、毎日「紀ノ国屋」で買い物でもしてるんですかね?w
そうじゃないと明らかにおかしいって。
でも、渋谷に住んでるみたいだからありえるかも…
ありえたらいけないってば。w
カネ貯めろよって話です。
 
それはともかくとして、所得による入居制限っつーか、一定以上の収入になったら退去しなければいけない法律ってないのかな?
公営住宅なんざ、一定収入以下の人間に雨風しのげさせるための施設であり、10年も20年も定住するところじゃねえんだよ、根本的に制度を考えたら。
 
ある程度のカネが貯まったら、家を買うなり、マンションを買うなり、民間のアパートに移るようにするべきなんですよね。
だから、公営住宅なんざ貧乏人が集う場所なんだから、住環境としては劣悪でなければならないわけです。
そうでないと、出て行こうとするモチベーションが上がらないだろうから。
それに公営住宅の入居って、順番待ちだったり抽選だったりするんですよね。
だからなおさら入居退去のサイクルは早くないといけません。
 
なんつーのかな、自助努力をしないクズってホントにイヤです。
とりあえず、世帯収入が30万円超えてたら例外無しに退去しなければならないという法ないし通達が出ることを望みます
どれだけ、ぬるま湯に浸かってんだよって話です。
同和の利権と何ら変わりが無いんですよね。
つか、同和並にクズですよ。
 
 

どうも「やらせ」くさい

Posted in カルト, 世相 on 2007年10月17日 by mchammercojp
表面だけ見れば、よくやった!
と思えるんですが…
民主・石井氏 公明党と創価学会の関係追及
 民主党・石井一議員は、16日の参議院予算委員会で、公明党と創価学会の関係について追及した。審議が数回にわたって中断するなど、緊迫したやり取りとなった。
 石井議員は、公明党の国会議員が「創価学会」池田名誉会長に献金をしているなどと指摘して「政教一致だ」と批判した。しかし、公明党・冬柴国交相はこの献金を否定した。
 石井議員「『P献金』というのがある。プレジデント(創価学会の)池田名誉会長を指す。国会議員一人当たり30万円徴収。公職選挙法違反なのか。これは、政治資金規正法違反なのか」
 冬柴国交相「『P献金』が何物か知らないが、そういうことはしていない」
 石井議員「よくその閣僚の席に座っていられる。この言葉は重いですよ」
 冬柴国交相「もし(P献金が)ないとなったら、あなたも(予算委員会の)委員を辞めますね?」
 石井議員「常軌を逸した発言だ。公明党というのは創価学会なんです。票を通じて今の政府を支配している。こんな構図があっていいのか」
 石井議員は「政教分離を定めた憲法20条に抵触する問題だ」と指摘し、公明党を離党した福本潤一前議員の国会招致を求めた。公明党と創価学会の関係を明らかにしていきたいとの考えで、「必要に応じて池田名誉会長らに国会に来ていただきたい」と強調した。(日本テレビ
この石井某ってのはアレですよ、パチンコの換金を合法化しようとしている輩です。
ですから、出自がソッチ系との噂の「池田犬作」だか「池田ヌケ作」だかと、裏で手を組んでいるような気がします。
「衆院で自民が議席を思いっきり落とした場合、こっち(民主)と手を組まないとどうなるかわかってんのか?」みたいな、観測気球というか、釘刺しというか、そんな感じなんだろうかと思います。
で、ここで創価が理論武装をして、「政教分離規定に違反していない」との立証がされればそれこそシャレにならないわけで、そういう理由から俺は「やらせ」くさいと思った次第であります。
冬柴の声の上ずりっぷりがなかなか良い味を出してはいるんですが、演技なんだろうな…
そういや、冬柴は「もし(P献金が)ないとなったら、あなたも(予算委員会の)委員を辞めますね?」と言ってるということは、事実だったら辞めるわけか…
 
つか、宗教法人と学校法人に固定資産税をかけろよ。
そっちのほうが、よっぽどこたえるよ、創価には。