7月, 2007 のアーカイブ

大丈夫かな…?

Posted in 世相 on 2007年7月16日 by mchammercojp
ちょっと心配です。
306棟全壊、7人死亡・767人けが…中越沖地震
 16日午前10時13分ごろ、新潟県上中越沖を震源とする地震があり、新潟県長岡市と柏崎市、刈羽村、長野県飯綱町で震度6強、新潟県上越市、小千谷市、出雲崎町で震度6弱を記録するなど、東北から関東、東海の広い範囲で強い揺れを観測した。
 気象庁によると、震源の深さは17キロ、マグニチュードは6・8と推定される。家屋の下敷きになるなどして7人が死亡し、767人が病院で手当てを受けた。また、東京電力柏崎刈羽原発3号機の変圧器から出火したが、正午過ぎに鎮火した。
 気象庁は新潟県中越沖地震と命名した。今回の地震は、日本列島がのっているプレート(板状の岩盤)内の浅いところで発生。南東と北西から互いに押し合う力が働いて断層がずれる「逆断層型」で、2004年10月の新潟県中越地震や、07年3月の能登半島地震と同じタイプだという。
 午後3時37分には長岡市と出雲崎町で震度6弱を記録するなど、午後9時までに69回の余震を記録した。同庁は「今後1週間は震度6弱程度の余震が起こる可能性がある」として、警戒を呼びかけている。
 読売新聞のまとめによると、新潟県内で家屋306棟が全壊し、柏崎市内では、下條克一さん(76)と妻の保子さん(72)、中村エツ子さん(81)、中村典子さん(78)、高橋三作さん(83)、飛田利夫さん(82)が、外傷性ショックなどで死亡。刈羽村でも五十嵐キヨさん(79)が死亡した。長野県内でも重傷者が2人出た。
 柏崎市などでは夜になっても2万戸以上で停電、4万戸以上で断水が続き、新潟県内で約100か所の避難所が開設され、2000人余が避難した。
 道路の陥没や土砂崩れも多数発生している。(読売新聞
新潟が地元でそっちで就職した大学の友達がいるんですけどね、その人の安否が心配なんです。
番号もアドレスも知らないんでなおさらなんですけど…
とりあえずは亡くなってはないようだから、少しは安心してるんですけど、怪我してたらイヤだなと思います。
それと、自宅が倒壊してたりとかしてたらイヤです。
 
地震は嫌だな…
新潟で起きるんなら別府で起きて万単位の犠牲者が出れば良いのにって思います。
どうせその中の知人の割合なんて大したことなさそうでしょうから。
 
しかし、心配だな大丈夫かな…
 
 

日本でもやれば良いんだけど

Posted in 世相 on 2007年7月15日 by mchammercojp
これはよいと思います。
米社、「チャイナフリー」表示へ 中国産への不信受け
 中国産食品や製品に対する不信感が世界的に増大するなか、米食品会社、フード・フォー・ヘルス・インターナショナル(本社・ユタ州オレム)はこのほど、商品に中国産の原材料が入っていないことを示す「チャイナフリー」のシールを導入すると発表した。
 同社は、自然食品や栄養補助食品(サプリメント)、ペット用食品などを扱っている。「わが社の商品は、有機農産物を米国内で加工、包装している。化学薬品は加えていない」と、同社幹部は強調する。チャイナフリーのシールを付けることで、さらに安全性を印象付けるのが狙いだ。
 フランク・デービス社長はロイター通信とのインタビューで、「中国産食品の問題が盛んに報じられ、消費者も不安を募らせているはずだ」と話した。チャイナフリーの表示は、同社の広告や販売促進キャンペーンにも使われるという。
 米国では今春、中国産原料を使ったペットフードで多数の犬やネコが死ぬ騒ぎがあり、その後も練り歯磨き剤や魚介類などへの有毒物質の混入が相次いで明るみに出ている。(CNN
これを日本の企業がやったら良いんですけどね。
その企業の収益と株価も上がりそうな気がします。
最近なんかめったに外食できないですからね。
 
 

旬は過ぎてるんですけど…

Posted in 日記 on 2007年7月14日 by mchammercojp
マーク・パンサーっているじゃないですか、globeの。
その人がですね、マルチをやってるわけなんですよ。
 
で、ふと思い当たって、そのことについて調べてて、そのウェブサイトを見たら少しページが変わってたんですよね。
ページが1部分削除されてて、他のと入れ替わってたんです。
で、魚拓があるかなと思って探してみたらあったので晒します。
 
 
…いやはや、胡散臭い。w
 
 

手抜き!

Posted in 日記 on 2007年7月13日 by mchammercojp
腹の具合がおかしいので、手抜きします。
ではでは!
 
 

気付いたら

Posted in 日記 on 2007年7月12日 by mchammercojp
不二家のミルキーがいつの間にか発売されてました。
そういや、去年の5月にこれに銀歯を持ってかれたんだよな…w
 
つかいつの間に発売再開してたんだろうか?
 
 

何回も言ってる事なんですけど…

Posted in 世相 on 2007年7月11日 by mchammercojp
長めのニュースですけど、全文載せます。
日記に「おにぎり食べたい」 生活保護「辞退」男性死亡
 北九州市小倉北区の独り暮らしの男性(52)が自宅で亡くなり、死後約1カ月たったとみられる状態で10日に見つかった。男性は昨年末から一時、生活保護を受けていたが、4月に「受給廃止」となっていた。市によると、福祉事務所の勧めで男性が「働きます」と受給の辞退届を出した。だが、男性が残していた日記には、そうした対応への不満がつづられ、6月上旬の日付で「おにぎり食べたい」などと空腹や窮状を訴える言葉も残されていたという。
 市などによると、10日、男性宅の異変に気づいた住民らから小倉北福祉事務所を通じて福岡県警小倉北署に通報があり、駆けつけた署員が部屋の中で、一部ミイラ化した遺体を発見した。目立った外傷はなく、事件の可能性は低いという。11日にも解剖して死因を調べる。
 男性は肝臓を害し、治療のために病院に通っていた。市によると、昨年12月7日、福祉事務所に「病気で働けない」と生活保護を申請。事務所からは「働けるが、手持ち金がなく、生活も窮迫している」と判断され、同月26日から生活保護を受けることになった。
 だが、今春、事務所が病気の調査をしたうえで男性と面談し、「そろそろ働いてはどうか」などと勧めた。これに対し男性は「では、働きます」と応じ、生活保護の辞退届を提出。この結果、受給は4月10日付で打ち切られた。この対応について男性は日記に「働けないのに働けと言われた」などと記していたという。
 ところが、その後も男性は働いていない様子だった。1カ月ほど前に男性に会った周辺の住民によると、男性はやせ細って、「肝硬変になり、内臓にも潰瘍(かいよう)が見つかってつらい」と話していたという。
 同市保護課の三崎利彦課長は「辞退届は本人が自発的に出したもの。亡くなったことは非常に残念」と話している。  同市では05年1月、八幡東区で、介護保険の要介護認定を受けていた独り暮らしの男性(当時68)が生活保護を認められずに孤独死していた。06年5月には門司区で身体障害者の男性(当時56)がミイラ化した遺体で見つかった。この男性は2回にわたって生活保護を求めたが、申請書すらもらえなかった。
 こうした市の対応への批判が高まり、市は今年5月、法律家や有識者らによる生活保護行政の検証委員会を設置し、改善策を検討している。(朝日新聞
腹立たしいです。
この記事に関して、まずはじめに思うことは亡くなられた方への同情です。
で、「今春、事務所が病気の調査をしたうえで男性と面談し、「そろそろ働いてはどうか」などと勧めた。これに対し男性は「では、働きます」と応じ、生活保護の辞退届を提出」ってあるんですけど、これはウソですね、間違い無く。
去年だか一昨年だかに北九州市で、生活保護受給者や申請者に対して、辞退させるように職員が仕向けていたんですから。
だから、このケースにおいても無理矢理難癖つけて辞退させたはずです。
だから死亡した男性の「では、働きます」っていうのは、市の職員の作文に間違いありません。
 
で、お決まりの何故こんなことが起きるのか。
再三ここで書いてるんですけれども、今回もあえて書きます。
 
それは…
公明党の市議会議員に生活保護の口利きを頼んだ創価学会員
共産党の市議会議員に生活保護の口利きを頼んだ共産党シンパ
部落解放同盟の権力を利用した穢多非人の子孫
在日朝鮮人
これらのクソ共が本来支給されるべき人に対する生活保護を食い潰しているんですよ!
何回か書いたんですけど、生活保護を支給されてんのに寿司食いに行ったり、犬を何匹も飼ったり、高級車を乗り回したりしている奴がいるんです。
 
どう思いますか?
先にも書きましたが、本来支給されるべき人に支給されないで、支給される権利すらおよそ見つからないような輩が支給されていると言う現状!
これをどうにか是正したいです。
 
 

気になるなあ

Posted in 世相 on 2007年7月10日 by mchammercojp
行きたかったな…
氷室京介、来年7月にソロ20周年ライブ!!
 歌手の氷室京介(46)が8日、さいたまスーパーアリーナで、約3年ぶりの全国ツアー(28か所46公演)のファイナル公演を行った。
 約2時間、全24曲のライブでは、ソロのヒット曲「ANGEL」のほか、ファイナルだけのプレゼントとして、BOφWY時代の「ONLY YOU」「B・E・L・I・E・V・E」も披露。一貫して変わらないスタイリッシュなヒムロック節に、約1万5000人のファンも会場が揺れるほどの盛り上がり。
 2月から始まった今回のツアーは風邪で鹿児島公演をキャンセルするなどアクシデントにも見舞われたが「オレも煮詰まったり、自信のないことも多かったけど、勝手にやってれば何とかなる。オレは今すっげー幸せです!」と興奮気味に叫んだ。
 来年ソロ20周年を迎えるがステージ上で「BOφWYも解散して20周年で、フェスティバル的なアルバムが出るみたいだし、オレも何かでかいことを一発やりたい」と宣言。関係者によると、デビュー記念日の7月21日に大規模なライブを計画しているという。(スポーツ報知
東京フォーラム2daysのチケットが取れてればと、いまだに後悔しています。
 
と、いうわけでですね、気になるわけですよ。
「BOφWYも解散して20周年で、フェスティバル的なアルバムが出るみたい」ってのと、「デビュー記念日の7月21日に大規模なライブを計画」が。
前者は「Last Gigs」の完全版かな?
それとも「ライブハウス武道館へようこそ!」のやつの完全版かな?
「CASE OF BOOWY」の完全版かな?
って思います。
 
後者のハコはおそらく、東京ドームか武道館でしょうな。
横浜アリーナってのも面白いかも。
それと、中身はなんだろう…
BOOWYの再結成かな?
4時間以上のライブかな?
GLAYとのコラボかな?
って思います。
 
何にせよ楽しみです。
チケット取れるといいな。
 
 

日和ってんなよ

Posted in 世相 on 2007年7月9日 by mchammercojp
少し古めですが…
自民、参院選後に処分検討 衛藤氏の大分活動問題で
 自民党は9日、党紀委員会(笹川尭委員長)を党本部で開き、参院選比例代表に立候補する衛藤晟一元厚生労働副大臣が公明党との信頼関係を損ねたとする問題に関し、参院選後に処分を検討する方針を決めた。
 衛藤氏は10日午前に大分県の公明党本部と自民党県連を訪れ、謝罪する予定で、笹川氏は衛藤氏の今後の活動を見た上で最終判断する考えを示した。
 郵政造反組の衛藤氏は復党の際に大分県内で活動しないと確約したが、衛藤氏の署名入りで「公明党への配慮で大分県内に足を踏み入れることを禁じられた」との内容の文書が大分県内で配布された。これに関し党紀委は復党取り消しも検討するとの警告書を衛藤氏に出していた。
 笹川氏によると、衛藤氏は6日付で党紀委に弁明書を提出し、文書について「勝手連が勝手に自分のサインを転写して配布した」と関与を否定したという。(産経新聞
なんつーかね、事実なんだから別に良いような気がするんですけどね。
ま、事実なんだからまずいんだろうけど。w
この件に関しての色々な評価があるでしょうが、俺の評価はただ一つ。
 
創価学会と生長の家の代理戦争」です。
 
どっちもくたばりゃいいんですよね。
で、面白いことに、統一教会の笹川か…
なんかね、もうね、呆れますよ。
 
 

もう詰んでんのにな

Posted in 世相 on 2007年7月8日 by mchammercojp
面白いニュースです。
事務所費問題、「実家は地元活動の拠点」農相の両親が釈明
 赤城農相(衆院茨城1区)の政治団体「赤城徳彦後援会」の事務所費問題で、「主たる事務所」として届けられていた実家(茨城県筑西市)に住む赤城氏の両親は8日夜、実家前で報道陣に対し、「(実家は)今でも地元の活動の拠点となっている」などと釈明する文書を配布した。
 両親はこれまで、読売新聞の取材に「家賃や光熱費などは受け取っていなかった。私設秘書や事務員は選挙前には来るが、常駐はしていない」と述べ、実家には事務所としての実態がないことを認めていたが、この発言を事実上撤回した。
 文書では「自宅が後援会事務所として使われていないかのような報道がなされているが、真意が伝わらず騒ぎが大きくなって驚いている」としたうえで、「以前は秘書が自宅に常駐していたが、(今は)事務を水戸事務所で行わせていることから、事務を行う『事務所』としての活動が以前ほど活発ではないという趣旨でお話しした」と釈明した。(読売新聞
なんていうかな、間抜けというか、脇が甘いと言うか…
つーか、閣僚じゃなかったらここまでならなかったような気がします。
加えて、農水相の金銭スキャンダルが立て続けに出るってのも不思議なもんです。
 
それと、この両親の撤回もね後の祭りと言うかなんと言うか…w
参院選前なのにね、どうでも良いけど。
 
 

しばらく会ってないけど

Posted in 日記 on 2007年7月7日 by mchammercojp
犬達の誕生日なんです、今日。
ワケあって他所に犬達がいるんです。
 
で、しばらく会ってないんです。
時間を作って会いに行こうと思います。
 
 

ボートマッチ?

Posted in レビュー? on 2007年7月6日 by mchammercojp
ボートマッチとかいうのがあるんですよ。
毎日新聞がWEBでやってるんですけど、何か自分のスタンスと政党とのスタンスがどれだけ近似しているかってのを算定するみたいなんです。
で、面白そうなんでやってみました。
 
自民:46%
民主:39%
公明:35%
共産:35%
社民:33%
国民新党:48%
新党日本:30%
 
ですって。
うん、まあまあ当たってるのかも。
政策だけで判断したら。
でも、当然白票をぶっこみます。
 
つーか、創価のカス信者どもにやらせてみると、きっと共産の数値が一番高くなると思います。
きちんとした理由はあるけど教えられません。
ヒントを出すとしたら、あいつらは言葉を右から左に動かしてるだけの、言葉の咀嚼が出来ない連中だからです。w
で、そっからつながる結論があるんですけど、それは言えません。
 
 

鴨葱?

Posted in 世相 on 2007年7月5日 by mchammercojp
ぶっちゃけ自業自得なんだけど…
自費出版でトラブル相次ぐ「本屋に並ぶと思ったのに」
 「全国に広く流通」「全国の書店から注文できる」などとうたった自費出版ビジネスをめぐり、著者と出版社の間でトラブルが持ち上がっている。著者のなかには「ほとんど店頭に並んでいない」と不満を訴える人もいる。4日午前、3人の著者らが、「本が店頭に並ぶと誤解させられて契約した」として、大手自費出版社を相手取り、出版代金計約800万円の賠償などを求めて東京地裁に提訴した。
 流通する自費出版をめぐっては、約10年前に年間数百点規模だった出版点数が、06年に年間4000点を超えるなど、市場は拡大している。インターネットの普及や「団塊の世代」の大量定年で、自己表現の場を求める人が増えているためだが、出版が増えるに連れ、営業や勧誘手法に疑問の声が上がるようになった。
 自費出版は、自分史や小説、画集などを自費製作し、身近な人に配ることが多い。一方、流通版では、著者が出版費用を負担するのは同じだが、取次業者を通して書店の注文に応じて配本されたり、書店に置かれた専用棚に並んだりする。
 流通する自費出版を担う出版社は出版相談会や、賞を受賞すると無料で出版できるコンテストを開いて出版作品を募っている。書店への営業や広告宣伝をする分、やや割高で、500部製作で、100万~200万円が相場だ。
 原告の一人、徳島県の30歳代の男性は05年夏、この自費出版社のコンテストに応募。落選後の同年末に勧誘を受け、約150万円で500部を出版する契約を結んだ。翌夏、写真とイラストを組み合わせたアート集を出版したが、都内などの出版社の直営店のほか、地元百貨店内の書店など3店に並んだだけだった。
 男性は「東京や大阪など大都市圏の書店に並ぶと思ったからこそ出版契約を結んだ。そうでなければ契約はしていない」と不満を訴える。
 同社はコンテストの落選者にも自費出版を持ちかけることがあると明示しているが、落選作品に褒め言葉を並べる営業手法に疑問の声もある。
 滋賀県に住む別の男性は昨夏、写真コンテストに応募・落選した後に出版の勧誘を受けた。「営業担当者から『こんないい写真は手放したくない』とおだてられ、舞い上がってしまった」。男性は昨年末に500部製作の出版契約を結び、手付金の100万円を支払ったが、出版社側の流通方法への説明に不信感を抱き、契約取り消しを求めている。
 元社員も「コンテストの応募者には、『表現がすばらしい』『発想がユニーク』などと褒め言葉を並べて出版を持ちかけた」と打ち明ける。
 一方、この自費出版社の社長は「著者の舞台を広げることがうちのテーマで、ベストセラー作家になった人もいる。作品ごとに全国の書店に営業をしているが、全国の書店に並べるとは約束していない。コンテストは本を出したい人のための賞で、うちの本は自信を持って流通できるものばかりと思っている」と説明する。(以下略)(朝日新聞
こういうのに引っかかる人って、商品ってもんがわかってないんでしょうかね?
例えばですよ、自分が書いた本と、それと同じジャンルの大手出版社から出ていて、ISBNが付いてて店頭に並んでいる本を比べて、どっちが商品として魅力があるのか、それがわからないのかなってなわけですよ。
俺はこうやって2年以上ブログを運営しているわけなんですけど、求められている条件が文字数だけだったならば書籍化できるでしょうが、カネ出してまで読みたいと思いますかって話になるわけですよ。
俺は200円でも惜しいです。
 
最近、日常ネタを書くのが面倒なんで社会評論系になってしまってるのはどうにかしたいんですけど…
つーか、ブログっていうもんは本来今みたいな使い方をするもんなんですけどね。w
 
煽る出版者にも落ち度はあるんでしょうけど、本当に売れるもんだったなら出版社がリスクを負うと思いますよ。
そうでないんだから自費出版させるわけで。
つか自費出版とかって、販売店に「置いてください」ってアタマ下げるもんなんじゃないの?
インディーズCDみたく。
って思います。
 
 

頑張ってほしいです

Posted in 世相 on 2007年7月4日 by mchammercojp
宣伝も兼ねてニュースを引っ張ってきました。
05年NHK朝ドラ主演の村川絵梨が初舞台
 05年のNHK朝ドラ「風のハルカ」に主演した村川絵梨(19)が、舞台に初挑戦することが2日、分かった。脚本家サタケミキオこと俳優宅間孝行(36)率いる劇団「東京セレソンDX」の 「歌姫」でヒロイン役を演じる。
 「動いちゃダメだろ! 舞台上では無意味な動きなんてないんだよ!」。セリフのない瞬間、手持ちぶさたになった村川が立ち位置を変えると、演出の宅間の怒号が飛んだ。「はい」。大声で返答した村川は再び演技に没頭。「初めてで正直怖い。泣いちゃうかも。でもここをくぐり抜けると本当の女優の道が見えてくると思う」と語った。
 朝ドラでハルカ(村川)の父親役だった渡辺いっけい(44)に、同劇団の舞台に連れて行ってもらったことがきっかけ。「ここの人情劇にどうしても出てみたかった」とオーディションを受けて合格した。宅間は「いっけいさんにも、彼女は相当たたいても大丈夫と言われているので、ガンガンやりますよ」。舞台は11日から8月5日まで。新宿シアターサンモール。(日刊スポーツ
写真が悪いよ…(要リンク先参照)
ちょっと話は逸れますが、7月3日に「BOY STYLE」は解散したみたいです
どうなることやらね…
 
それは良いとして、見に行ってみたいです。
九州に戻るんじゃなかったなって今更ながら後悔しています。
と、言うわけで頑張ってほしいものです。
 
 

そうだっけかな?

Posted in 世相 on 2007年7月3日 by mchammercojp
もう黙ってれば良いのに…
「しょうがない、九州弁で口癖」 久間氏、反省淡々
 「原爆投下はあってはならないこと。私が原爆や被爆を軽んじているかのようにとられ、(被爆者の)心情を考えたときに、申し訳なかった」。久間氏は3日、防衛省内で開いた辞任会見で頭を下げた。
(中略)
 問題の発言は、先月30日、千葉県柏市内の大学での講演で飛び出した。「説明すればわかってもらえるという自信があったが、報道をみると言い方がまずかった。会場で質問があればその場で打ち消していた」。辞任会見の場でもなお真意が伝わらなかったと強調した。
 核兵器の使用について改めて問われると、「長崎が最後の核兵器使用であって欲しいし、長崎県民の悲願でもある。過ぎたことはしょうがないにしても」と説明。再び「しょうがない」が口をついて出た。
 「九州弁ですぐ口癖で出るんですよ」と弁明し、「今さら言ってみたってしょうがないなって、ぽろっと最後に出た」と、講演で「しょうがない」を使った事情を自ら説明した。
 会見で久間氏は「私は語彙(ごい)が少なく、脇が甘いと言えば甘い。今振り返ると誤解されることが多かった」と反省してみせたが、この点について防衛省内からは疑問の声があがった。幹部らによると、久間氏の語彙は決して乏しくなく、2度目の大臣経験ということもあり、防衛に関する発言や答弁には安定感があったからだ。物議をかもす発言は、久間氏が信念や心情を吐露した時に飛び出したという。(以下略)(朝日新聞
「しょうがない」が九州弁とな!
それは知りませんでした。
大分だったら「しゃーねえ」とかそんなもんなんですけどね、「しょうがない」自体が九州弁とは…。
 
てか、単に「言い方がまずかったです。ごめんなさい」位で済ませばよいものの、こうやってグダグダしてるのもね、どうなんだと思います。
 
 

不思議なんですよね

Posted in 世相 on 2007年7月2日 by mchammercojp
と、いうわけでちょっと考えさせられるニュースを持ってきました。
ジー・オー詐欺:元名誉会長に懲役18年 東京地裁
 「ジー・オーグループ」の巨額詐欺事件で、組織犯罪処罰法違反と詐欺の罪に問われた元グループ名誉会長、大神源太被告(44)に対し、東京地裁は2日、求刑通り懲役18年を言い渡した。青柳勤裁判長は「長引く不況で預金が低金利に抑えられ、わずかでも収入を得たい心理につけ込み多額の金を詐取した。極めて卑劣かつ悪質だ」と非難した。
 大神被告は「詐欺には当たらない」と無罪を主張したが、判決は「絶対的な指揮命令者の被告を頂点に、構成員が任務分担に従って自転車操業的に一連の詐欺を反復した」と断じた。また、アジア救済に立ち上がったという内容の主演映画を製作した点などにも触れ、「自らの権力欲を充足させるため、稚拙な思いつきのまま犯行を敢行した。動機に酌量の余地はない」と非難した。
 判決によると、大神被告は97年3月~02年1月、配当の見込みがないのに、広告宣伝費を出資すれば高配当が得られるなどと欺き、会員135人から計約13億4000万円をだまし取った。(毎日新聞
とのことです。
しかしまあ18年か、すごいですね。
そんなわけでお約束の「ユニバG物語」の動画をユーチューブから引っ張ってきました。
 
 
…ぶっ飛んでますね。
さすが大神の兄貴、かっこよすぎる。w
 
 
つかね、なんなんでしょうかね。
どうしてこの手の詐欺に引っかかる人は後を絶えないでしょうかね?
これがどうも不思議でして、なんでなんだろうかなと、そう思うわけです。