3月, 2006 のアーカイブ

月並みですが…

Posted in 日記 on 2006年3月31日 by mchammercojp
日にちが日にちですので、『いいちこ』をお湯で1:1で割ったのを飲みながら(オッサンとか言うの禁止!と言うか、酎ハイとか甘ったるくて飲んでられんのですよ。ボトル空けた方がコストがかからないし…つーか、俺の体に甲種焼酎は会わない!)ウソを書こうかと思います。
内容が内容なので、一部真実というか本音を書かねばならないだろうから、そこは『』でくくります。
(それ以外のカッコ、例えば()や「」は普通に読んでください。それと、接続詞関連までは頭が回らないので、その辺は適宜解釈してください)
ただし、ただのウソとして捉えるのではなく、逆の意味といいますか、これで俺の真意を読み取ってくださるとこちらとしては幸いです。
(ま、特別企画ですので、今回に限っては)

それでは俺のウソをお楽しみください…。

死ねば良いのに。
『結構マジメな話をします』けどね、だから、去年の12月25日に何かしらの連絡があったのは「あ、やっぱり」てな具合でした。

嬉しくなんか無かったし、気付くのが遅かったなんて後悔はしてないですし、たとえ「よかったね」と六文字程度の返信すればよかったなんて事も思ってないですよ。

この記事この記事この記事を読んでもらうとわかるんですが、これらに書いてある俺の心境こそが偽らざる本音なんです。

未練がましくなんか無いと言いますか、清々してると思いませんか?

『初公開ですけど、去年の夏に「年末は一緒に過ごそうか?」と言ったら「うん」って言ってたんですよ。正直ウソだろうなと思ってもいましたが、嬉しくもありました』で、連絡が来たとき俺は思いました。

『俺は所詮キープだったのかな?』とか『好きな奴とは結局ダメだったんじゃねーの?などと』

ま、俺がうろちょろしてもジャマだろうし、結局、物理的なものはお互いに埋めようがないと思われます。

だから俺がアイツの事を好きでなくても、うまく行くはずが無かったのではないだろうかと。

さらに、この記事でウイリアム・サッカリの言葉を引用してるんですけど、正直、そんなこと思ってませんし、今でもなお、死ねば良いのにと、思っています。

~閑話休題~(『』は関係無しで本音のみ)
そろそろ酔いが回ってきたので、空いている行に「?」がつくと思いますが、その辺は勘弁してください、こんな事酒でも飲んでないと語れないんでね(でも、『』は以下継続)。

 
 『さらに初公開というわけではないんですけど、この記事に書こうと思ってたけど書けなかった事がありまして、そのときに「もう二度とメールしないから安心して」と、送信したんです、マジで、でも、それから1週間後くらいに向こうから連絡がありましてね「時間があるなら、ちょっと会えないかな?」と、動いてしまったんです。で、それで即日であったんですけどね、その時にどんな会話の流れか忘れましたけど「連絡が無くて寂しかった」と言われたんです。正直嬉しかったんです。たとえ嘘でも』
 
しかし、現状は言わずもがな、連絡も無いし、『つながりを絶って楽になりたかったし、未練がましいのがかっこ悪いと思ったので電話番号とメルアドも消去しているので連絡は取れない』から、ま、何とかうまくやってるならよかったねと思います。
 
ぜんぜん悔しくも悲しくも寂しくも会いたいとも思いませんけどね。
 
先に述べたように死ねば良いのにとしか思えません。
 
今日はもう4月1日ですから、『アイツの誕生日まで後数日』です…。
 
『去年は本気で無茶したよな、マジで』でも、今年も同じ事はしたいと思いませんが『実際、恋愛は自由だけど、スジを通されなかったから(ま、いくら「好きだ」と言っても俺とは付き合えないとは言われてたんだよな…)、正直、今までモヤモヤしてるんであって、俺から連絡してきたから返信ついでに好きな人が出来たと言われても納得できないとは思いませんか?「俺のしてきた事に対してそんな仕打ちがあるのか?」と、言うのが本音ですし、去年、「来年はプレゼントを送るだけで良いかな?」とかそんな話をしてたんですけどね』まぁ、今となっては、誇れるわけでもなく、ただ単に嘲笑されるだけの話のにネタに過ぎないんですけどね。
 
だから、俺はこの時期が嫌いになりましたし、むしろ、アイツの誕生日なんかめでたくも無いと思います。
 
『…本当に先に述べた『』でくくってない所の全てを思えれば良いんですけどね。甘さというか、惚れた弱みと言うか、未練がましいと言うか、まだ好きなんだなと、本音が出てしまいました。何ヶ月も隠してきたことなのにね、そのまま墓場まで持って行ければいいのにね、と思いますし、下手すりゃすべては俺の逆恨みかな?とも思ったりもします』
 
~閑話休題2~
こっからは、いつも通り本音で行きます。
もう『』の中のみの本音はしません。
あ、そうそう、この時点で「900mlのいいちこのボトル」を半分開けてて、かなり酔いが回って前後不覚な状態になりそうで、なぜかシラフの時よりもタイピングの速さが早く、かつ、正確なのは何ででしょうか?
ま、言葉が乱雑になりつつも、何とか文章を作る機能はどうにか保たれてるんで、正常を保ちつつも壊れていく俺の様子をウォッチして下されば喜ばしく思います。
(とは言っても、今しがたプラスチックのカチューシャを勢い余ってヘシ折ったばかりですが)
 
と、言うことで本音ついでに語りますけど、何回かここでネタにしたNさん(1234他)の事なんですけどね、多分、ココの存在バレてる…。
 
ま、根拠がありましてね、Nさんの友達っつーか、ツレ?
(世間一般では、ツレも友達も同義じゃないかと…)
 
がね、俺のほうを見て「似てる」だのなんだのと言ってたんです。
ちょうどその時期にアレですよ、PC用のページに顔だけモザイク処理した全身写真を載せてたんでね、そっから知人レベルでも確実にバレるだろうな…と、思っていたので、仮にそうだったとしても仕方ないかなと思いました。
知ってるなら知ってるで、言ってくれればネタにしたし、表現の方法や扱うネタ自体もがらっと変わってたんですけどね、それは、ココを教えなくて自分でたどり着いた俺の知人なり友人にも言える事なんですけどね。
 
ま、そうなったらそうなったで確実に宗教ネタ・政治ネタは扱ってなかったと思うので、それはそれで良しとしますか。
つーことで、宗教ネタ・政治ネタは今後も扱う方針で行きます。
その辺を扱うとT君(ココで久々に君付けだよ)が意外と喜んでくれるので。
発信サイドの方針よりも、受信サイドの意見のほうを重要視しますんで、俺。
 
ま、そんなことは良いとして、何にせよいまだに俺はアイツのことが…なわけで、正直どうしようもない事態に陥りつつあります。
現状では適性対策と創価対策に没頭しているので何とかなりますが、どっちかの均衡が崩れたらどうなんの?
と、思いますが、そんときゃそん時で、なるようになるでしょうと…。
 
アイツから連絡があればいいんですけどね、正直なところ…。
 
つーことで、最後に一言…
多分、シラフになってこの記事を読み返したら俺はきっと後悔するでしょう。
 

実は虎の尾を踏んでたりして…

Posted in カルト, ネタ, レビュー? on 2006年3月31日 by mchammercojp

明日と言うか、日が変わって今日、リアルショッカーの戦闘員と会う約束をしていたわけなんですが、相手方の都合が悪くなって、急遽、明後日と言うか、明日、会うことになりました。
(素直に4月2日って言えばいいじゃねぇかよ、俺w)

と、言うことで、いかにアレがカルトかということを再認識するために、ネットから面白い4コママンガを引っ張ってきました。

創価1

へぇ、「『人間革命』と言う人生ドラマの主演女優」ねぇ…。
じゃあ、最終的には精神のプロレタリアートが精神のブルジョアを打ち倒すんですか、そうですか。
とりあえずは日蓮正宗を打ち倒して、最終的には日本神道の法主である天皇陛下を打ち倒して国教にして、従わない奴を粛清していくんですね。
まさに革命、ああ、恐ろしい…。w

創価2

直接対話ってなんですか?
折伏のことですか?w
(知ってるくせに俺も意地が悪いよな)
夜間の訪問は迷惑極まりないと思いますよ。

創価3

「勝った」だの「勝利」だのいったい誰と何を競ってるんですか?
私たちは笑顔で勝利!」て、俺にハニートラップを仕掛けるんだったらそれでも良いよ
(ま、条件は生中出しで好きなだけしても良くて責任を取らなくて良いならだけどね)
婦人部は執念で勝ったわ」て、強制的に改宗させてんじゃねぇの、マジで。
これだからカルトって奴は…

創価4

「御書で頭を鍛え」て、それよりも前に視野を広げることが必要だと思いますよ。
「極めつけは唱題で命を鍛え!」は「財務で家計を苦しめて!」の間違いなんじゃねぇの?

創価5

「創価学会も照らしているよ地球全体を平和の光で」て、創価学会の人たちって、政権にしがみつくために自民党と一緒にアメリカのイラク攻撃を容認した公明党を応援してるんでしたよね?
それでどうやって「平和の光で地球全体を照らしている」んですか?
これはヒドいダブスタですね。
つーか「私たちは太陽の存在なのね!」て、自惚れてんじゃねぇよクズが。
自分の事を太陽だと言って良いのは天道くんだけなんですけど!

創価6

「きょうはうちに友人が」
「じゃあ、おしゃべりに花が咲くね」
「おしゃべりじゃなくて対話ですからね」
「じゃあ、ぼくも応援するよ」
…ですって。
自分の利益のために友人を勧誘するって、どう思います?
これじゃあ、MLMとなんら変わりが無いと思うんですけど。
つーか、2日の俺もこんな感じで『てぐすね引いて待たれる』んだろうな。w

と、まぁ、聖教新聞の4コマに色々と突っ込んでみたので、モチベーションは保てるでしょう。
さて、どう攻めるかな…。w

がんばれ街の仲間たち

Posted in レビュー? on 2006年3月31日 by mchammercojp
2ちゃんねるで拾った面白いコピペを掲載&改変。

【電柱】
DQN撲滅のエースで今まで輝かしい戦績を誇ってきた。
設置数、強さ、実績とも文句なし。

【街路樹】
電柱と比較し衝突強度は弱いが、地球温暖化防止にも一役買うお得なマルチ兵器。

【ガードレール】
強力装備である鉄の爪は除去は進んでしまったが、二輪車両には相変わらずの強みを見せる。

【中央分離帯・キャッツアイ】
車両バランスを崩し諸施設への激突を堅実にアシストする縁の下の力持ち。

【対向車】持ち前の機動力で中央分離帯が漏らした車両や二輪車から放り出されたDQNに止めをさす。
常時警戒型ではないものの加速衝突が鮮やかに決まった際、その威力は脅威的。

【フェンス・側壁】
カバー範囲の広さで敵の回避に断固立ち向かう頼れる存在。

【歩道の段差】
致命傷を与える力はないが、歩道によれたDQNのトス役を地道にこなす仕事屋。

【標識柱・信号柱】
細身の体を鋼鉄の強度でカバーするクールガイ。ひっそり佇みDQNを討つ。

【ショウウィンド】
防御力は皆無だが、飛び散った破片で事故の大きさを過大に演出できる。
広告塔的存在。

【献花】
DQNからは見えないらしく、みんなここに向かって突っ込んでくる。
呪詛の具現化。

【路面軌道】
路面電車のレール。
二輪車に絶大な効果を示す。
コレに車輪を取られたDQN数知れず。

【ひかれにゃんこ】
猫の死骸。
四輪車に効果は薄いものの高速走行中の二輪車のバランスを崩すには充分な存在。

【過去5年間で13回も自動車が突入している民家】
センターラインが平行に移動している箇所や、微妙な幅員減少箇所に建つ。
居眠りや飲酒運転の長距離トラックが突入し、住民の老女が悲痛な訴えをあげるごとに、世間のDQNドライバーに対する風当たりがきつくなる。
住民である老女に怪我はなく、保険金などが適用されるため無限の自己修復機能を持つ。

【電信柱を支えているワイヤー】
電柱に設置されるオプション。
四輪車でも真っ二つ。
夜間ではステルス効果もあり。

【釘】
道路のレアアイテム。
低確率でタイヤをパンクさせ走行困難へと誘う。

【マンホール】
悪天候を突いてDQN車両を強襲する交通界の暗殺者。
上記のいずれの仲間ともコンビネーションを組める万能型。
特に磨り減ったベテランの殺傷力は脅威的。

【踏み切り・通過列車】
日本で最も安全かつ時間に厳しい社会貢献度抜群の必殺仕事人。
遮断機で退路を断ち、一撃必殺の攻撃を繰り出す。
本屋で万引きをするDQNガキを始末した実績も持つ。

【冬の冷え切った空気】
天然でインタークーラー効果を発揮するため敵機のエンジンの調子を良くする。
勘違いしたDQNが慢心し事故を引き起こす。

【砂・砂利】
一般道ではなかなか散らばってはいないが、2輪車に対するスリップ能力は相当なもの。

【鉄製の排水口】
晴れたときはそんなに威力は無い。
しかし、ひとたびぬれた場合のスリップ能力は想像を絶する。
チャリに対しては究極兵器かも。

【年寄り】
横断歩道があろうが無かろうが、信号の色も無視して自由に野を歩くがごとく我が道を行く路上最強のシケイン。
また最近では自動車専用道逆走アタックを必殺技とするドライバーが度々出現。
家族の心配をよそに今日もアクセルを踏む。
そして、たまに踏み間違える。

【ガキ】
ある意味最強にして最悪な小型自走式無差別攻撃用兵器。
ゲリラ戦を最も得意とする。
小型になるほど、タチが悪くなる性質を持ち、一度攻撃されればどんな善良なドライバーでもDQNのレッテルを貼られる。
車社会最大の問題兵器。

俺は【年寄り】の「自由に野を歩くがごとく我が道を行く路上最強のシケイン」って表現が大好きです。
事実だしな…。

マジでどうにか排除したい時ってありますよね、中央線で区切られている道路で普通に車道をトロトロ歩いて横断してるババアや、赤信号を無視しているババアとかに遭遇すると「マジで轢き殺して良いんじゃねえの?」って思います。

それと、2輪を転がしてる俺からして脅威なのが、【路面軌道】若しくは、それに類似したものですね。

これはなかなか侮れないですよ、マジで。

友達の友達の話なんですけどね、その友達には兄がいるんですよ、9歳離れた。
ん、どっかで聞いた事のある状況だな…ま、それは良いとして。w

で、その友達ってのが高校生のときにガソリンスタンドでバイトしてたんです。
ソイツは高校に無断で原付の免許を取ってて、自分の原付も持ってたんですけど、その日はたまたまソイツの兄の使っていたスクーターに乗ってバイト先にシフトの確認に行ったんです。
で、シフトの確認を終え、ガソリンスタンド内でスクーターのエンジンを付け、そこから出ようとしたみたいなんです。
そしたら、スクーターのフロントタイヤがガソリンスタンドの溝にはまってすっ転んだんです。
ま、ソイツは打撲だけで済んだんですけど、スクーターのフロントフォークがかなり曲がってっつーか、ずれてしまったんです。
で、ソイツがその事をソイツの兄に言ったら「二度とスクーターに乗るな!」と言われたんです。
そして、その翌日、ソイツの兄がソイツに昼飯か何かを届けるために、ソイツのバイト先に行ったんです。
で、その用事を終え、その兄がガソリンスタンドから出ようとしたら…

ま、言わずもがな。w

何か、その兄は鎖骨を折ったみたいです。
懐かしいな、そうだよな、当時「何で兄弟2人して同じ所でこけてんの?」とか言われたよな俺だけならまだしm…おっと、失礼。w

と、言う事で今回の俺の言いたい事は地面のくぼみって結構ヤバイぜと、それだけです。

Bio Rhythm

Posted in 日記 on 2006年3月31日 by mchammercojp
バイオリズム(biorhythm)とは、「生命」を意味するバイオと「規則的な運動」を意味するリズムの合成語で、生命体の生理状態、感情、知性などは周期的パターンに沿って変化するという仮説、およびそれを図示したグラフである。
ドイツの外科医ウィルヘルム・フリースが1897年に「生物学から見た鼻と女性性器の関係」で提唱した概念。
統計学的に有意なデータが見られず、疑似科学とみなされている。
人間の場合は、身体(Physical)、感情(EmotionalまたはSensitivity)、知性(Intellectual)の3種類の波を用いて説明されることが多く、頭文字P,S(E),Iと表記される。
各リズムは誕生日を基準とする同じ振幅の正弦波として表され、身体リズムは23日、感情リズムは28日、知性リズムは33日の周期をもつ。
これらのリズムは、一定の周期でくり返されるため、未来の自分の身体や精神の状態を前もって知ることができるとされ、その時の波形の高低で高調期、低調期などと区別されるが、高調期と低調期の切り替り点は体調が変動しやすいとされ、注意が必要な日とされる。
なお、数学的には23と28と33の最小公倍数は21252であり、バイオリズムが完全に一巡するにはおよそ58.2年かかる計算になる。

という事で、今日はちょっと『世にも奇妙な物語』にありがちな出来事が起きたんです。

天丼屋で天丼を食べてたら、Tが入ってきたんです。

これだけで表すならば何のことは無いんですが、昨日も一昨日も彼と行動を共にしてるんです。
…なんだろう、2日間同じ時間に同じような行動をとったら腹具合まで同じになるのかな?

と、思いましてね、ちょっと怖くなったり楽しかったり。w
オレンジレンジっぽく言うと『僕らはいつも以心伝心♪(Dr.MARIOのBGMのパクリのやつ)』って奴ですかね?

…勘弁してくれよ。w

ま、彼もここを読んだら同じ事を思うと思いますがね。w
バイオリズムは疑似科学らしいんで何とも言えないんですけどね、こればかりは驚きました。

さくせん

Posted in 日記 on 2006年3月30日 by mchammercojp
う~ん、困ったな。
と、言うわけで残りの2世帯に対する集金方法をどうしようかと…。

1:『突撃となりの晩ごはん!』の如く、時間を考慮せずに部屋の電気が点いていたら、そのまんま突撃。
つーかこれじゃあ『突撃となりの晩ごはん!』じゃなくて西川貴教のANNの『起き抜けテレフォン』だよな…。

一応、説明しますけど起き抜けテレフォンとは…

リスナー宅に電話をかけた西川が、Dr.スランプのアラレちゃん風に「んちゃ!」と言い、リスナーが「えへ」と返すことで番組を聴いているかどうか伺う。元は「Music Revolution」第1回(2部・当時は28:45ごろ)から続くコーナーで、allnightnippon SUPER!終了と同時にコーナーも終了したが、2005年3月21日に復活。(allnightnippon SUPER!時は23:45ごろ、現在のオールナイトニッポンでは26:45ごろとなっている。) 携帯電話が普及していなかった頃は自宅電話へかける事が多く、リスナー本人が出ればいいのだが、時々その親などが出てくることがあり、西川はそのときばかりは「T.M.Revolutionの西川と申しますが‥‥」と平身低頭である。その後はしばらくテンションの下がった放送になる。

Wikipediaの西川貴教のANNの項目より引用。

なつかしいなぁ、起き抜けテレフォン。
リスナーの家族が電話に出てマジギレされてた事があるからなぁ。w
ま、起き抜けテレフォンの醍醐味はむしろソコだったんですけどね。

ヒムニッキとか普通に懐かしいな…って、今の俺は回顧するどころじゃねーだろ!
そう、とりあえず作戦を立てねばならないんです。

つーことで…
2:相手の部屋の郵便受けに俺が封筒に「この封筒に自治会費を入れ、俺の部屋の郵便受けに入れてください」と言った文面の手紙を入れると言うのもなかなかの手なんですが、期日が迫ってる今の状況では期待値が低すぎるような気がしてならないんです。

ま、期待値云々言ってますが、生活時間帯が合致していない今の状況では『1』も『2』も大して期待値が変わらないと言うのが事実。
期日に間に合わせるとしたら、正当でも不正でもどちらにしろギャンブルなのには変わりないですよね。

よし、ちょっと『2』を試してみます。

俺もなかなかやるじゃん!

Posted in 日記 on 2006年3月30日 by mchammercojp
自治会費と言う名のショバ代を集めてるんです、俺。

で、進捗状況は結構良い方でして、俺の住んでるアパートは8世帯あって、俺の分を除いた7世帯中5世帯!
そう、残り2世帯なんですけどね、運が良いっつーか、俺もなかなかやるもんだと思いましたが、期日は明日か明後日なんですよね…。
だったら早くからやってろよ

公職選挙法の戸別訪問の可能な時間帯や、サラ金規制法の取り立てをしても良い時間帯や、消費者契約法か特定商取引法の訪問販売をしても良い時間帯等の上限が午後8時なんでね、今日はもう集金ができないんですよねぇ…。

何でこんなときにムダに遵法意識が働くんだろうか、俺。

まじめに良い方法は無いですかね…。
結構切実なんですけど、リアルショッカーの件よりも。w

電話

Posted in 日記 on 2006年3月29日 by mchammercojp
電話のベルは 今日も鳴らない もう待ちくたびれた
好きよ 前よりずっと 愛してるけど
取り戻せない あなたの心 これ以上
電話@森高千里

別に引用した曲自体になんら他意はありませんよ、アレからのメールを無視してから全くの音信不通ですけど全く気にしてません。
変に勘違いする人が出るかもしれないんで、一応説明したまでです。
…それだったら、ミニモニテレフォンの方が良かったか?w
(ま、連絡があったならあったでここでネタにするんですけどねw)

と、言うわけで、今日は何かしら電話を使った日でした。

まず一回…
例の喫茶店に行こうと思ったんでTに電話したんです。その喫茶店は圏外なので、電波が通じなかったらそこにいるのはほぼ決まりですし、そこにいるんだったら、彼は必ず公務員の勉強をしているはずなので、ジャマしたら悪いだろうなと思いましてね、電話したんです。
…普通に通じたんですけど。
で、何か彼もそこに行くつもりだったみたいで、結局合流する事になりました。

ま、似つかわしくない気配りはしないほうが良いと言う事で。w

そんなこんなで喫茶店で勉強し終え、本屋に行ったんです。
で、携帯の振動がありましてね、メールが来てたんです、5件も。
1つはヒムロックのオフィシャルサイトからのメルマガ。
2つ目はUから。
3つ目はまたまたUから。
4つ目は兄から。
5つ目は…
5つ目…
5つ…
り、リアルショッカーの戦闘員から!w

OK、OK、一つずつ処理して行こう。

ヒムロックは、まぁ、後で目を通せば良いな、うん。

Uの一通目は「どこぞの企業の入社試験に落ちたから俺の家に来たい」とな。
んで、二通目は「酒飲んだからやっぱいい」とな。
ま、俺自体が圏外にいたから仕方ねぇし、今日はこられても困るし、それ以上に人の家の冷蔵庫を勝手に開けるデリカシーの無い奴の来訪はこっちから願い下げです。

で、兄からは…
「ファミレスで見るからに職安通いのオッサンがマルチの餌食になりかけてるんだけど、助けた方が良いのかな?」と。
正直、そんなん知るか!
って感じですし、自分の身を守る知識の無い奴が餌食になるのは至極当然っつーか、知識なり知恵なりを身に付けてない奴は俺からしてみれば軽蔑するに値する人間だと思います。
なぜなら、そのような者は己を高める努力をしてないと思えるからです。
自分で言うのもアレですが、俺はそういった努力を重ねてきてるんでね、だから、俺はここまで尊大なんです。

と、話が逸れてしまったので元に戻しますけど、俺は「好きにしたら」と返信したら兄から「何か見てて腹が立つからどうにかしたい」と。
だから仕方なく返信しようとしてたら、兄から電話がかかってきたので、Tに対処法を聞いて兄に伝えました。

で、戦闘員からのメールの内容は「そっちに遊びに行きたいんだけど、いつ空いてる?」と。

…ずいぶん直球だな、オイ!w

つーか、文面を「そっちに折伏に行きたいんだけど、いつ空いてる?」にしとけば、かなり好感が持てたんですけどね。w
メールの受信時間が喫茶店に居たときだったので、気付くはずも無く、翌日にでも連絡しようと思ってたら戦闘員から電話がかかってきまして、4月1日に遊ぶ約束をしました。
そして、俺が「それじゃあな」と言って、戦闘員も「おう、じゃあな」と言った後に、「ヨッシャァァァ!」って声が聞こえたんですけど、俺は何かされるんですかね?

まさかねぇ、さすがにねぇ、拉致られるんじゃねぇの、俺。
って思いますよ、マジで。

良くて折伏されるのかな…
で、Tに「俺は折伏されるんかな?w」って聞いたらTが「オマエはされねぇよ」と、褒められているのかけなされているのかわからないお言葉を頂戴いたしました。

で、兄からまた電話がかかってきて「ダメやった」と…
まぁ、普通になんつーのかな、アホだなと。
ま、そんなとこでした今日は。

イテェ…

Posted in 日記 on 2006年3月28日 by mchammercojp
そういえば、昨日っつーか日が変わって一昨日に、俺とT・U・S・Mの5人でバッティングセンターに行ったんです。

俺は行きたくなかったんですけどね、数の論理に押されてしまいまして、いやいや行ったんです。

生まれて初めてバッティングセンターに行ったわけなんですけど、アレです。

すっげぇつまんねーのな、マジで。

25球×4回ほどやってみたんですけど、あんなのの何が楽しいんだろうかと、こんなのに興ずる奴は人間じゃなくて養鶏場の鶏なんじゃねぇのかと思い、二度と行かないとも思いました。

でもまぁ、楽しい物を見つけたんです。
いやね、ホント、こんなこと書くと確実に読んでる人はヒくんですけど、あえて言います。

車椅子の人間がいたんですよ、バッティングセンターに。

何が出来んの?
ってのが正直な感想でして、まぁ、ぶっちゃけ、俺は、精神・知的・身体の障害者が大嫌いなものですから、まぁ、正直、見た瞬間に嫌悪感は出てきたんですけどね、それ以上に「何考えてんだろうか、このガラクタ人間は?」とね、珍しくガラクタの行動原理なんかを考えてみました。

で、一日中筋肉痛に悩まされているんですが、ちょっと安心しました。

翌日に筋肉痛の出た俺の体はまだ若いとね。

やべぇぇぇぇぇぇ!

Posted in 日記 on 2006年3月28日 by mchammercojp
ちょっと前の記事を読んでもらえばわかるんですが(12)、自治会の組長になったわけなんですけどね、半期に1度ずつ一番大きな仕事があるんですよ。

その仕事ってのが、自治会費と言う名のショバ代の集金なんですけどね、それをしなきゃならんのです。

で、3月の中旬くらいに自治会から3月末までにうちのアパートの8世帯の半年分である1500×8の合計である12000を上納金としてブロック長に納めなければならないんですけどね、その集金の俺を除いた現時点での進捗状況は7世帯中3世帯!

どう見ても怠慢です、本当にありがとうございました。

お願いだからちょっと言い訳させてください。
俺が悪いんじゃないんだよ、他の人との生活時間帯が微妙に合わないんだよ。
たしかにね、たしかに、まぁ、二週間以上の猶予はありました
でも、でもね、何かやる気が無かったんですよ、適性試験の勉強ばっかしてたし。

うん、しょうがないよね、これは。

つーか、集金に取り掛かったのは一昨日からなんですよね。
…さて、期日までに間に合うのか。

YES!YES!YES!

Posted in 日記 on 2006年3月27日 by mchammercojp
と、言う事で今日学校でオリエンテーションがあって、成績表が配布されました!

いやはや、ホント、単位を1つも落とさなかったので、まぁ、助かりました。

で、残りの単位は4単位なんですけどね、ここで軽く問題が発生しました。

科目の履修の選択肢があるようで無いんですよね。

ゼミの単位が学期ごとに2単位なので今期と来期の履修登録をゼミのみにするか、今期で単位を取ってしまうのが良いのかと、ちょっとアタマを悩ませています。

どうしようかな…

ま、それは良いとして、TもSもMもUも皆元気そうでした。

淘汰されていくべき存在ですわな

Posted in 世相 on 2006年3月25日 by mchammercojp
東京新聞の記事より。

「強制の怖さ気付いて」『君が代』反対元教諭が東京新聞記者に語る

東京都立板橋高校の卒業式をめぐり、威力業務妨害罪で起訴された元教諭の藤田勝久被告(64)に対する論告求刑公判が二十三日、東京地裁で開かれ、検察側は懲役八月を求刑した。
家宅捜索まで行われたが、実際に卒業式が遅れたのはわずか数分。
因果関係すらはっきりしない。
事件後、都教委の締め付けは厳しさを増す。
判決は五月三十日に下されるが、その行方は-。

●「コピーを配布 混乱なかった」
検察側の「式を妨害した」との主張に、藤田さんはこう反論する。
「卒業生入場の前、保護者が手持ちぶさたにしている間に、(日の丸・君が代強制を取り上げた)週刊誌のコピーを配ったが、隣の人に回してくれるなど皆さん協力的で、用意した二百部では足りなくなったほど。混乱などなかった。(校長らが)止めたのにもかかわらず配布したとされたが、その時、校長は来賓を接待していたんですよ」

●威力業務妨害罪警察官僚も疑問
今回の事件で、被害届が出された直後、ある警察官僚は本紙記者に「都教委は石原知事の意向をくんで、警察に話を押しつけたいのではないか。卒業式が五分遅れただけで威力業務妨害なんて、おかしい」とも話している。

●「生徒への強要」都教委の本音か
今月十三日には、「生徒への指導を教職員に徹底するよう」命ずる通達(3・13通達)が出され、教員だけでなく、生徒が不起立の場合にも教員が懲戒処分される危険が高まった。
「生徒への強要」という都教委の“本音”が垣間みえる。

と、言うわけなんですが、アレですよね、その、生徒の一生の思い出の卒業式を反日のプロパガンダに使うなと、言う事が言いたいんですよ。
プロパガンダ:プロパガンダ(Propaganda)は大衆を目標とした宣伝手法の一つで、主に政治的な目的を達成するために用いられる。

で、引用記事の終わりに『「生徒への強要」という都教委の“本音”が垣間みえる』と、ありますが、政治的に無知な生徒に対し、とある一方の思想に誘導するってのはどうなの?
それこそ強制じゃないのかと思うんですよね。

つーかね、君が代を生徒に歌わせたくないのなら私学で教師やってろよと、思うんですよ。
実際のところ、要は安定した収入が欲しいから公務員の立場にしがみつき、かつ、インテリぶりたいから左がかった思想を振りかざすってとこですかね。
で、都立高校の教師って事は公務員ですよね、公務員が就業中に政治活動を行なうってどうなのかとも思います。

まぁ、日教組だしね、図書館フォーだし。w

しかし、威力業務妨害はちょっとやりすぎかな?
とは思いますが、今後、こういったのが出ないようにとするためのスケープゴートだと思えば妥当ですかね。

まぁ、例えるとするなら、腕をつかまれて110番の連絡するのを邪魔されたから暴行の被害届けを出すくらいですかね。w

こっからは、俺の思いで話しになるんですけどね、小学校1・2年の頃だったかな、授業参観かなんかで、戦争は良くないっつーか、なんつーか、戦争の悲惨さをテーマにした授業があったんです。
それで、確か、各家庭にそういったものを伝えるような資料があれば授業に使うから協力してくれみたいな要請かなんかがあったんです。
で、実家に、沖縄戦の際に米軍が撮った写真集が2冊ありまして、父がそれを学校に持って行けって言ったんです。
中身はね、ホント、マジで、グロ写真の宝庫でして、米軍の火炎放射器に焼かれた日本兵の写真とか、そんなのばっか載ってる写真集だったんです。
教員や保護者には概ね好評だったんですけどね、児童にはあまりにもグロすぎて見せられなかったんです。

と、日教組・戦争をキーワードにそんな事を思い出してふと思ったこと…。

パーパ!俺たち日教組のプロパガンダに利用されちゃったよ!w

つーかね、小学校の授業で使う資料にね、そんなモンもって行かせるなよと、例えるなら…
○○市民ハーフマラソンてな感じの大会に高橋尚子がコンディション整えてガチで参加するくらいのモンだよ!

話は変わりますが、確かに戦争は良くないものなので、極力避けるべきだとは思いますよ、俺だって。
さらに言うならば、ハイテク兵器を多用した一方的な戦争は行なうべきではないとも思うんです。
戦争をして双方に甚大な被害が出なければ、戦争を忌避すると言った感情は生まれてこないでしょう。
だから、ハイテク兵器をそろえたアメリカは簡単に戦争が出来るのではないかと思います。
ま、命の価値の低い国なんかも簡単に戦争が出来ると思うんですけどね。

…おかしいな、基本的には俺の立場は親米なのにな、今回に限って言えば、反米になるのかな?w

最近、マックよりモスかな?

Posted in 日記 on 2006年3月23日 by mchammercojp
と、言う事で行きつけの学校近くのマックより、ちょっと遠くのモスに行く事が多くなりました。

特に深い意味はないんですけどね。w

強いて理由を挙げるとするならば、オニポテのオニオン、うん、アレですよ。
アレがガチで美味いんですよね。

実際、俺はかなりの偏食持ちでマヨネーズと生トマトが食べられない(一説によると食わず嫌い)ので、マックしかりモスしかり食べられるメニューが決まってしまうんですが、マックに比べてモスの方がメニューのバリエーションが多いのが良いところではないかと思います。

マックならば、常に「テリヤキチキンマヨネーズ抜きのセット」なんです。
しかし、モスだったら「ライスの豚しょうがのセット」か「テリヤキチキンマヨネーズ抜きのセット」か「ロースカツのマスタード抜きのセット」などと、バリエーションの多いこと!w
(ちなみに、マスタードも嫌いです、俺w)

で、そんなこんなでここのところモスを利用してるんですが、アレですね、願わくばもう一回『ハバネロフォカッチャ』が食べたいです…。

まぁ、2回しか挑戦してないし、1回目は食べるのを断念しましたからね。w

でも、2回目はあまりの辛さのせいで「フゴォォォォォ!」とか言いながら(完璧に不審者)アタマを前後に振りながらどうにか完食したんですけど…。w

ま、1回目は姉が買ってきたから自分のフトコロが痛まないんでね、ま、そりゃ仕方ないと言えば仕方ないと思います、多分
2回目は自分で買ったんでね、まぁ、当然かな、と…。w

で、今日っつーか、日が変わって昨日、モスに行ったんですが、ちょっと後悔したり…。

いや、その、俺の場合、追加で『チリドッグ』か『モスチキン』を普通に頼んでしまうんでね、チリドッグなんか頼んだ日には900円を超えるじゃないですか、で、まぁ、今日もね、チリドッグを頼んでしまったわけですよ…。

いやはや、どうしたものか。w

テストの結果と対応策

Posted in 日記 on 2006年3月22日 by mchammercojp
う~ん、携帯からの記事の追加だと、2つ以上改行しても空いている改行部分に『?』は表示されないみたいです。
 
と、言う事は、タグの問題でしょうか?
 
と、言う事でテスト。

追記:どうやら、タグの問題だったようです。

何か良い方法を考えねばっつーか、タグの直打ちしかないのかなぁ。

携帯からテスト

Posted in 日記 on 2006年3月22日 by mchammercojp
メールでの記事の追加で、携帯用ブログに改行がどのように反映されるかテストしてみます。

募集します

Posted in 日記 on 2006年3月21日 by mchammercojp
備忘録や日記や日々の思ったことや出来事などなど。
それをWebで公表してみたいと思ったことはありませんか?
 
と、言う事で、一緒にこのブログで記事を書いてくれる人を2名募集します。
ちょっとやってみたいかも。
と、思った方はメールやコメント欄に連絡してください。